ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 美唄市上下水道課 > お知らせ > 最新 > 下水道課からのお願い

本文

下水道課からのお願い

記事ID:0000388 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

詰まる前に点検を!

 排水管、ますその他の器具類は、長い間使用していると、流れが悪くなったり、詰まることがあります。点検し、掃除をしましょう。

 又、浄化槽の使用上の注意点としてカビ落とし剤の使用後は十分に水を流して下さい。
浄化槽内の微生物が死んでしまい本来の機能が困難になります。

紙おむつ、生理用品は流さないで!

 トイレではトイレットペーパーを使いましょう。
 水に溶けない紙や紙おむつ、生理用品は詰まりますので流さないでください。

 ウエットティッシュも水に溶けず、マンホールポンプ場の故障の原因になりますので、流さないようにして下さい。

おむつ

油は流さないで!

油

 食用油は新聞紙にしみこませて、ごみ収集日に出しましょう。
 油を10ml流した排水を、魚が住めるきれいな水に戻すには大変な処理能力が必要となってしまいますので、流さないようにしましょう。

野菜くずなどを流さないで!

 野菜くずや固形物はそのまま台所から流さないようにしましょう。
 下水道が詰まったり、悪臭の原因となります。
 生ごみは分別して出しましょう。

野菜

生ごみ粉砕機(ディスポーザー単体設備)は使わないで!

 下水道が詰まったり、悪臭が出たりすることがあります。
 また、下水処理場の運転、管理に支障をきたすことがあります。

マンホールのふたは危険!

 絶対に開けないようにしてください。
 誤ってお子さんが落ちることがあります。
 浄化槽の上に除雪した雪を乗せないでください。

危険物は流さないで!

 灯油やガソリンや農薬などの危険物を下水道に流さないでください。
 爆発を起こす原因になります。

融雪機器などの排水は汚水管に流さないで!

 融雪器からの排水は雨水管か側溝に流してください。

お風呂・洗濯の排水は側溝に流さないで!

 雑排水は汚水管へ流してください。

雨水を公共下水道マスへ流さないでください。

 屋根に降った雨水や雪を溶かした排水を、汚水排水管や公共汚水マスにつながないでください!

下水の排除方式について

 美唄市の下水道は、汚水と雨水をわけて排除する分流方式です。汚水は奈井江浄化センターで処理を行い、雨水は側溝などを流れてそのまま川に排水されます。
 ルーフドレンや融雪機器などからの雨水排水は、絶対に公共汚水マスなどに接続しないで下さい。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)