ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > > 資格講習会 > 資格・講習会のお知らせ > 資格・講習会

本文

資格・講習会

記事ID:0000600 更新日:2024年2月22日更新
印刷ページ表示

​資格・講習会のお知らせ 

各種試験・講習等の日程は次のとおりです。
ご不明な点がございましたら、消防本部予防課へ連絡下さい。
なお、各申し込み期限は消印有効・期限日必着のものなど様々なので、早めの対応を心がけて下さい。

消防設備の講習

詳しくは社団法人北海道消防設備協会<外部リンク>のホームページをご覧ください。

消防設備士試験

インターネットによる受験申請ができるようになりました。詳しくは(財)消防試験研究センター<外部リンク>のホームページをご覧ください。

危険物取扱者試験 準備講習

詳しくは社団法人北海道危険物安全協会連合会<外部リンク>のホームページをご覧ください。

危険物取扱者試験

インターネットによる受験申請ができるようになりました。詳しくは(財)消防試験研究センター<外部リンク>のホームページをご覧ください。

危険物取扱者保安講習

詳しくは社団法人北海道危険物安全協会連合会<外部リンク>のホームページをご覧ください。

防火対象物点検資格者講習

詳しくは財団法人札幌市防災協会<外部リンク>のホームページをご覧ください。

自衛消防業務新規講習

詳しくは財団法人札幌市防災協会<外部リンク>のホームページをご覧ください。

普通救命講習会(3時間講習)

あなたの周囲で突然、病気やケガで倒れた人に対して行う応急手当の方法を習得してもらうための内容で、特に命を救うための心肺蘇生法(AEDを含む)や止血法が中心の講習会です。

詳細は下記の「救命講習会の案内」をクリックしてください。

          ↓↓↓

    ≪救命講習会の案内≫

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


消防本部・消防署
消防団
申請書ダウンロード

美唄天気<外部リンク>
北海道HP
PIPA<外部リンク>
例規<外部リンク>
歴史
とりかえる<外部リンク>
熱中症<外部リンク>
団員募集
AEDの使い方
救急車の適正利用
119かけ方
緊急通報システム
消火器
ホームタンク
火災警報器
ゴミ焼き
表示制度
違反対象物の公表制度