本文
美唄市消防署では、令和2年10月1日からNet119緊急通報システム(以下Net119)の運用を開始しています。
Net119とは、聴覚障がいまたは言語障がい等により音声による119番通報が困難な方が、円滑に消防への通報を行えるようにするシステムです。
スマートフォン等から通報用インターネットのサイトにアクセスして、消防署が消防隊や救急隊をどこに出動させるべきかを判断するために必要な「救急」「火事」の別と、通報者の位置情報を入力すれば、消防署に通報が繋がり、その後にテキストチャットで詳細を確認する仕組みとなっています。
Net119緊急通報システムの【ご案内】 [PDFファイル/1.35MB]
利用対象者
障害者手帳を交付されていない方も対象です。
利用エリアの注意事項
費用について
登録は無料です。(インターネットによる登録・通報時のパケット通信料は自己負担となります。)
登録方法
Net119を利用するためには事前登録が必要です。利用規約に同意していただき、次のいずれかの方法で申請してください。
Net119緊急通報システムの【利用規約】 [PDFファイル/84KB]
Net119緊急通報システムの【運用要綱】 [PDFファイル/60KB]
Net119緊急通報システムの【登録方法】 [PDFファイル/4.78MB]
インターネットによる申請
(1) 必ず「Net119.speecan.jp」のメールを拒否しない設定にしてください。
(2) 下記のQRコードを読み取り、空メールを送信してください。
QRコードが読み取れない場合、次のアドレス宛てに、空メールを送ってください。
登録用メールアドレス ➡ r.bibai@net119.speecan.jp
消防窓口での申請
申請書に必要事項を記載して消防署通信係へ申請してください。申請書については、下記よりダウンロードできます。また、消防署、市役所地域福祉係でも配布を行っています。
Net119緊急通報システム登録申請書兼承諾書 [Wordファイル/13KB]
通報方法の確認についてはこちら
Net119緊急通報システムの【通報方法】 [Wordファイル/4.31MB]
登録後の変更、廃止を行いたい方はこちら
美唄市消防本部Net119緊急通報システム登録変更・廃止届出書 [Wordファイル/15KB]
Net119緊急通報システム説明動画(youtube)
株式会社アルカディアのNet119緊急通報システムの紹介です。
Net119緊急通報システム説明動画 概要<外部リンク>
Net119緊急通報システム説明動画 登録方法<外部リンク>
Net119緊急通報システム説明動画 事前設定と練習<外部リンク>
Net119緊急通報システム説明動画 通報のしかた<外部リンク>
お問い合わせ
美唄市消防署 救急課 通信係
T E L : 0126-66-2226
F A X : 0126-66-2228
E-mail : shobo-tsushin@city.bibai.lg.jp