ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > > 消防本部・消防署 > 消防本部 > 悪質な訪問販売にご注意を!

本文

悪質な訪問販売にご注意を!

記事ID:0000612 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

お知らせ

美唄市の火災予防におけるお知らせが必要な事柄を紹介します。

消火器の不適切な販売についてご注意を!

消火器の不適切な販売についてご注意を!

 今般、道内において、消火器の不適切な販売の事案について報道があり美唄市内でも被害の発生が想定されるところです。

 消火器については、平成22年に規格省令が改正されたことにより、旧規格の消火器を平成24年1月1日以降に販売することができなくなりましたが、今回判明した主な事案は、販売できなくなった消火器を販売できるものと偽って販売したというものです。

 お心当たりのある方は、今一度、消火器をご確認下さい。

 消火器の不適切な販売についてご注意を!の画像 

 旧規格のものは、平成24年1月1日以降に販売することが禁止されてます。最近、訪問販売により消火器を購入された方は、今一度、消火器を確認して頂き、同様の事案に該当すると思われた場合は最寄りの警察署へ、疑わしい点検行為や購入をした場合は美唄市消費生活センター(電話0126-62-4500)にご相談下さい。

 専用住宅や長屋式住宅については、一般的に消火器の設置・点検の義務はありませんが、自主的に設置されている消火器に腐食がある等、使用に関して不安がある場合は、新品への交換や、専門業者への点検(有料)を依頼されることをお勧め致します。※専門業者(=消防設備業者)[PDFファイル/57KB]については、美唄市消防ホームページに掲載しております。(腐食している等の老朽化した消火器については、「古い消火器を廃棄するには?」をご参照下さい。)

 その他消火器について、ご不明な点がございましたら、美唄市消防本部へお問い合わせ願います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


消防本部・消防署
消防団
申請書ダウンロード

美唄天気<外部リンク>
北海道HP
PIPA<外部リンク>
例規<外部リンク>
歴史
とりかえる<外部リンク>
熱中症<外部リンク>
団員募集
AEDの使い方
救急車の適正利用
119かけ方
緊急通報システム
消火器
ホームタンク
火災警報器
ゴミ焼き
表示制度
違反対象物の公表制度