ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > > 消防本部・消防署 > 消防署 > 消防車両

本文

消防車両

記事ID:0000606 更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示

水槽付き消防ポンプ自動車(1号車)

水槽付き消防ポンプ自動車(1号車)の画像

 7000リットルの水を積載し、水または、泡消火剤を放水することが可能です。 

 火災、交通事故等での救助活動を行うため、大型油圧救助器具・エンジンカッター等を積載しています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成30年 日野 2PG-FQ1AJG 21,190 930 249 332

 

化学消防ポンプ自動車(3号車)

化学消防ポンプ自動車(3号車)の画像

 水による消火が不可能・危険な場合に泡消火剤放射で消火出来る様に、消火薬剤を積載している車両です。

 単独でも放水が出来るように、2000リットルの水槽を積載しています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成18年 日野

ADG-FT8JHWI

12,940 740 249 305

 

救助工作自動車(4号車)

救助工作自動車(4号車)の画像

 放水機能を持たない消防車で、人命救助活動に使用される車両です。

 交通事故などで車両に閉じ込められた人を助けることが多く、油圧救助器具、空気式の救助器具などを積載しています。

 車両後部にはクレーン、車両前部にはウインチ、車両上部に照明を装備しています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成13年 日野 KK-FT1JHDA 12,230 848 246 335

 

大型水槽自動車(5号車)

大型水槽自動車(5号車)の画像

 10,000リットルの水を水槽に積載しており、消火栓等の水利が無い火災現場での支援を主目的にした車両です。

 小型動力ポンプと農業用セルプラポンプの2基を搭載しており、消火しながら他の車両へ水を送ることが可能です。

  断水時、車両後部に水道蛇口を取り付けて飲料水を供給することが可能です。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成31年 日野 2PG-FQ1AJG 21,695 935 250 340

 

災害対応特殊屈折はしご付き消防ポンプ自動車(6号車)

新6

 高所の消火及び救助に使用される車両です。

 この車両は地上高約25mまで伸縮可能な屈折はしご付き消防ポンプ自動車です。

 消防ポンプを搭載しており、先端に装備された自動放水銃で毎分約2000リットルのバスケット内無人放水が可能です。

 国内初の熱画像転送装置を装備し、熱画像・通常画像を上から地上の指揮隊にデータ送信することが可能になり、情報収集能力を向上させています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
令和3年 日野 2PG-FH1AGA 16,770 905 249 367

 

高規格救急自動車(救急1号車)

高規格救急自動車(救急1号車)の画像

 傷病者(具合が悪い人やけがしている人)などを医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両です。

 救急車には、ストレッチャー(傷病者のベッド)、移動式の担架、救急処置用の機器や、高度な応急処置を施すための心電計や除細動器などの機器類を積載しています。

 傷病者へ安定した姿勢で救急処置が行えるよう、十分な空間が車両内部に確保されています。

型式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成29年 ニッサン CDF-FPWGE50 3,185 564 190 248

 

高規格救急自動車(救急2号車)

救急2号車

 傷病者(具合が悪い人やけがしている人)などを医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両です。

 救急車には、ストレッチャー(傷病者のベッド)、移動式の担架、救急処置用の機器や、高度な応急処置を施すための心電計や除細動器などの機器類を積載しています。

 傷病者へ安定した姿勢で救急処置が行えるよう、十分な空間が車両内部に確保されています。

 この救急車は最新の救急車でデザイン・サイレン・ストレッチャーが新しくなりました。

 (詳細は前ページの救急車紹介PDFファイル参照)

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ

令和6年

トヨタ

3BF-TRH226S 3,235 566 189 255

 

高規格救急自動車(救急3号車)

救急3

 傷病者(具合が悪い人やけがしている人)などを医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両です。

 救急車には、ストレッチャー(傷病者のベッド)、移動式の担架、救急処置用の機器や、高度な応急処置を施すための心電計や除細動器などの機器類を積載しています。

 傷病者へ安定した姿勢で救急処置が行えるよう、十分な空間が車両内部に確保されています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ

令和3年

トヨタ 3BF-TRH226S 3,235 566 189 249

 

指揮車

指揮車の画像

 災害活動の現場で指揮を執る指揮隊が搭乗する車両です。

 現場で情報収集や活動中の各隊と情報交換ができるように、無線機、トランシーバー、地図帳、ストレッチャー型の指揮台を積載しています。また、サイドオーニングを搭載しており、雨天時の屋外での指揮が可能となっています。

 活動中は「現場指揮本部旗」や「青色回転灯」を立てて目印としています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
令和4年 トヨタ 3BF-TRH226K 2,765 538 190 248

 

査察車

査察車の画像

 防火査察や職員の移動用に用いられる車両です。

 人員、資機材搬送や軽傷者の搬送、火災原因調査車としても使用される車両です。

 原因調査のための資機材が積載されています。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成23年 ホンダ DBA-RK2 2,210 480 169 198

支援車

支援車

  資機材搬送や災害現場で使用される車両です。

  オフロードタイプのため、様々な路面状況で活動することができます。

 
年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
令和6年 トヨタ 3DF‐GUN125

2,965

534

185

211

マイクロバス

マイクロバスの画像

 大規模な災害が発生した際など、救護所としての使用や、隊員を搬送する際に使用される車両です。

 活動現場での隊員の簡易的な休憩場所としても使用されます。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成15年 ニッサン KK-BVW41 5,020 672 206 263

 

搬送車

搬送車の画像

 重量物資機材の搬送を容易にするユニッククレーン及びパワーゲートを搭載している車両です。

 大規模災害時等にはエアーテント等の搬送、水難救助や水害時にはアルミボート、ゴムボートの搬送に使用されます。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
令和4年 いすゞ 2PG-NPS88AR 7,475 689 219 270

 

訓練指導車(けすぞうくん)

訓練指導車(けすゾウくん)の画像

 財)日本宝くじ協会から「消火・通報訓練指導車(愛称:けすゾウくん)」が寄贈された車両です。

 訓練用消火器、テレビモニター、ビデオ、通報訓練装置などが積載されており、主に地域や学校等の防災訓練で使用します。

年式 車名 型式 車両総重量 長さ 高さ
平成15年 マツダ TC-SYE4T 3,265 447 175 250

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


消防本部・消防署
消防団
申請書ダウンロード

美唄天気<外部リンク>
北海道HP
PIPA<外部リンク>
例規<外部リンク>
歴史
とりかえる<外部リンク>
熱中症<外部リンク>
団員募集
AEDの使い方
救急車の適正利用
119かけ方
緊急通報システム
消火器
ホームタンク
火災警報器
ゴミ焼き
表示制度
違反対象物の公表制度