ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > > 消防団 > 消防団 > 消防団協力事業所表示制度

本文

消防団協力事業所表示制度

記事ID:0000586 更新日:2023年11月1日更新
印刷ページ表示

制度概要

 この制度は、美唄市消防団に積極的に協力している事業所またはその他の団体に対して、
消防団協力事業所表示証を交付し、地域の消防防災力の充実強化等の一層の推進を図ることを目的とする制度です。

 以下の認定基準のいずれかに該当する事業所は、“美唄市消防団事業所表示申請書” を提出することにより、申請することができます。詳しくは実施要綱をご確認ください。

 

認定基準

  1. 消防団員を2名以上かつ5年以上雇用し、従業員が消防団活動を行うことに対して、賃金・昇進・昇級等において不利に扱わないよう配慮している事業所等。
  2. 災害時等に、事業所の資機材等を消防団に提供するなどの協力をしている事業所等。
  3. その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に貢献しているなど、市長が特に優良と認める事業所等。 

 

認定されると

 消防団協力事業所表示証を交付します。
 各事業所で掲示したり、ホームページ・ポスター・看板等に掲載することで、社会貢献をアピールする事ができ、事業所のイメージアップにもつながります。
 また、美唄市長より協力事業所の名称、美唄市消防団への協力内容、その他の事項について広報紙等により公表され、下記の消防団協力事業所一覧にも掲載します。

 

消防団協力事業所一覧

事業所名 住所 初回認定日 協力事項
(株)北海道イノアック 美唄市東8条北4丁目1番15号 平成20年7月1日 1
美唄市農業協同組合 美唄市大通り東1条北1丁目2番1号 平成28年7月1日 1
(有)正栄工業 美唄市南美唄町下6条5丁目 平成30年7月1日 1

※協力事項については、認定基準を参照。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


消防本部・消防署
消防団
申請書ダウンロード

美唄天気<外部リンク>
北海道HP
PIPA<外部リンク>
例規<外部リンク>
歴史
とりかえる<外部リンク>
熱中症<外部リンク>
団員募集
AEDの使い方
救急車の適正利用
119かけ方
緊急通報システム
消火器
ホームタンク
火災警報器
ゴミ焼き
表示制度
違反対象物の公表制度