本文
美唄市郷土史料館
美唄市郷土史料館では、美唄の自然や歴史、文化などにかかわる資料を収集・保存・研究し、紹介しています。常設展では屯田兵の入植や炭都として栄えた歴史など、郷土史を中心に展示しています。また、一年を通じ特別展や企画展、映画上映会、体験講座、コンサートなど、様々なイベントを開催しています。
2階に併設された視聴覚ライブラリーと1階の特別展示室は、サークルなどの活動発表の場として活用いただけるよう、一般開放も行っています。
お知らせ & トピックス
メニュー
第82回特別展
美唄 なつかしき昭和のくらし展
内 容: 昭和元年(1926年)から100年を迎える本年を記念し、
昭和という時代に焦点を当てています。
郷土史料館が収蔵する資料の中から、炭鉱や農業の
発展を示すもの、家電製品の変遷を示すものなどを
展示し、昭和の人々の暮らしがどのように
変化していったのかをご紹介します。
日 時: 令和7年7月19日(土曜日)~11月23日(日曜日)
会 場: 美唄市郷土史料館 1階特別展示室
開館時間: 午前9時~午後5時(月曜日を除く)
料 金: 無料
主 催: 美唄市教育委員会
美唄なつかしき昭和のくらし展 [PDFファイル/2.41MB]
体験講座
火起こし体験
日 時: 令和7年7月26日(土曜日)午前10時から12時
会 場: 美唄市郷土史料館 駐車場横 屋根のあるスペース
講 師: 乙丸 聡史 氏 (美唄市立美唄中学校教諭)
料 金: 無料
持ち物 : 活動しやすい服装、軍手、タオル、飲み物
参加対象: 小学4年生以上 先着10名
申 込: 郷土史料館にお電話で申し込んでください
電話番号: 0126-62-1110
受付時間: 午前9時~午後5時(月曜日を除く)
受付期間: 令和7年7月1日(火曜日)から7月22日(火曜日)まで
定員になり次第締め切ります
主 催: 美唄市教育委員会
※小雨では開催しますが、荒れた天気の場合は中止になることがあります。
.
縄文土器をつくろう
日 時: 令和7年8月3日(日曜日)午前10時から12時
会 場: 美唄市郷土史料館 1階無料開放スペース
料 金: 無料
持ち物 : タオル、持ち帰り用小ダンボール、汚れてもいい服装
参加対象: 小学生・中学生 先着6名
申 込: 郷土史料館にお電話で申し込んでください
電話番号: 0126-62-1110
受付時間: 午前9時~午後5時(月曜日を除く)
受付期間: 令和7年7月1日(火曜日)から8月2日(土曜日)まで
定員になり次第締め切ります
主 催: 美唄市教育委員会
昆虫をとってみよう!
日 時: 令和7年8月9日(土曜日)午前10時半から12時
集 合: 美唄市郷土史料館
講 師: 簗田 将一 氏
料 金: 無料
持ち物 : タオル、虫かご、飲み物、汚れてもいい服装
参加対象: 小学生・中学生 先着10名
申 込: 郷土史料館にお電話で申し込んでください
電話番号: 0126-62-1110
受付時間: 午前9時~午後5時(月曜日を除く)
受付期間: 令和7年7月1日(火曜日)から8月8日(金曜日)まで
定員になり次第締め切ります
主 催: 美唄市教育委員会
視聴覚ライブラリーから
ギター・フルートコンサート
日 時: 令和7年8月23日(土曜日)午後2時から3時
会 場: 美唄市郷土史料館 2階視聴覚ライブラリー
演奏者 : ギター 廣田 幸政 氏
フルート 下野 江里子 氏
料 金: 無料
定 員: 36名
申 込: 郷土史料館内で整理券を令和7年8月1日(金曜日)~8月22日(金曜日)に
事前配布します、一人1枚に限ります、整理券がなくなり次第終了です
整理券を取りに来れない方(道外・市外よりお越しの方)は電話でお申し込み下さい
その他遠方の方、事情があって整理券を取りに来れない方などお気軽にご相談下さい
電話番号: 0126-62-1110
受付時間: 午前9時~午後5時(月曜日を除く)
8月のなつかしの映画上映会
日 時: 令和7年8月21日(木曜日)午後2時から
場 所: 美唄市郷土史料館 2階視聴覚ライブラリー
上映作品: 「美の祭典」 (1938年・ドイツ、97分)
特集
- 美唄市郷土史料館 Youtube<外部リンク>
<外部リンク>
問合わせ
美唄市郷土史料館
(月曜日の休館日を除き、午前9時から午後5時まで)
住所:〒072-0025 美唄市西2条南1丁目2番1号
電話:0126-62-1110
E-mail : kyodo@city.bibai.lg.jp
美唄市教育委員会 生涯学習課生涯学習係
(土日祝日を除き、午前8時45分から午後5時15分まで)
住所:〒072-8660 美唄市西3条南1丁目1番1号
電話:0126-62-3132
Fax:0126-62-1088