ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 企画財政課 > 環境エンジニアリング株式会社から寄附をいただきました

本文

環境エンジニアリング株式会社から寄附をいただきました

記事ID:0001622 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

 札幌市の環境エンジニアリング株式会社(代表取締役社長 滝沢 秀樹氏)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、認定こども園ひまわり及び進徳保育園の利用環境を充実するため500万円の寄附をいただき、令和2年1月15日板東市長から感謝状を贈呈しました。
 環境エンジニアリング株式会社の皆様、ありがとうございました。
環境エンジニアリング株式会社から寄附をいただきましたの画像

~株式会社タカフジ興産から寄附をいただきました~

 札幌市の株式会社タカフジ興産(代表取締役 尾上精治氏:美唄市出身)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、放課後児童施設の利用環境の充実のために30万円の寄附をいただき、令和元年10月10日市川副市長から感謝状を贈呈しました。
 株式会社タカフジ興産の皆様、ありがとうございました。

 株式会社タカフジ興産から寄附をいただきましたの画像

~株式会社タカフジから寄附をいただきました~

 札幌市の株式会社タカフジ(代表取締役 尾上精治氏:美唄市出身)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、放課後児童施設の利用環境の充実のために70万円の寄附をいただき、平成31年4月11日高橋美唄市長から感謝状を贈呈しました。
 株式会社タカフジの皆様、ありがとうございました。
株式会社タカフジから寄附をいただきましたの画像

~株式会社タカフジ興産から寄附をいただきました~

 札幌市の株式会社タカフジ興産(代表取締役 尾上精治氏:美唄市出身)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、放課後児童施設の利用環境の充実のために10万円の寄附をいただき、平成30年10月4日星野教育長から感謝状を贈呈しました。
 株式会社タカフジ興産の皆様、ありがとうございました。
株式会社タカフジ興産から寄附をいただきましたの画像

~あいおいニッセイ同和損害保険株式会社から寄附をいただきました~

 札幌市のあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(札幌支店支店長 碇 淳一郎氏)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、サイクリング観光客受入の整備を行うために10万円の寄附をいただき、平成30年9月20日(木曜日)、高橋美唄市長から感謝状を贈呈しました。
 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の皆様、ありがとうございました。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社から寄附をいただきましたの画像

~株式会社河村ビル開発から寄附をいただきました~

 札幌市の株式会社河村ビル開発(代表取締役会長 河村有泰氏)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、「宮島沼」の保全活用の促進のために153万円の寄附をいただき、平成30年8月7日(火曜日)、高橋美唄市長から感謝状を贈呈しました。
 株式会社河村ビル開発の皆様、ありがとうございました。
株式会社河村ビル開発から寄附をいただきましたの画像

~株式会社タカフジから寄附をいただきました~

 札幌市の株式会社タカフジ(代表取締役 尾上精治氏:美唄市出身)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、放課後児童施設の利用環境の充実のために70万円の寄附をいただき、平成30年6月4日(月曜日)、藤井副市長から感謝状を贈呈しました。
 株式会社タカフジの皆様、ありがとうございました。 
株式会社タカフジ 代表取締役 尾上様と藤井副市長の画像
※ 株式会社タカフジ 代表取締役 尾上様と藤井副市長

~株式会社タカフジ興産から寄附をいただきました~

 札幌市の株式会社タカフジ興産(代表取締役 尾上精治氏:美唄市出身)より、国の企業版ふるさと納税の制度を活用して、放課後児童施設の利用環境の充実のために30万円の寄附をいただき、平成29年10月13日(金曜日)、高橋市長から感謝状を贈呈しました。
 株式会社タカフジ興産の皆様、ありがとうございました。

株式会社タカフジ興産 代表取締役 尾上様と高橋市長の画像
※ 株式会社タカフジ興産 代表取締役 尾上様と高橋市長

~美唄市の『企業版ふるさと納税第1号』が決定しました~

 札幌市の株式会社タカフジ様、株式会社タカフジ興産様から、企業版ふるさと納税を活用した寄附の申し出をいただき、内閣府に申請をしていました「放課後児童対策充実化計画」が認定されました。
 詳細はこちら ⇒ 企業版ふるさと納税による事業の認定第1号 

~『企業版ふるさと納税』を活用した企業の皆様からの寄附を募集しています~

 企業版ふるさと納税を活用して、次の具体的事業への寄附を募集しています。
 企業の皆様には、美唄市の地方創生の取組にご理解をいただき、積極的に寄附のご検討をくださいますようお願いいたします。

企業版ふるさと納税を活用して寄附を募集している事業

事業名 目的・内容 概算事業費(千円)

道道美唄富良野線沿線を活用した広域観光ルートづくり[PDFファイル/479KB]

炭鉱メモリアル森林公園やふるさとの見える丘展望台など施設の老朽化が進んでいることから、道道美唄富良野線の開通を見据えて施設の補修や更新を行い、利用者に快適で安全な環境を提供することで、観光の振興を図ります。

475,720

ラムサール条約登録湿地「宮島沼」の保全活用促進[PDFファイル/581KB] ラムサール条約登録湿地「宮島沼」の水質悪化や浅底化などの課題に取り組むとともに、観光客の受入態勢を整備し、交流人口の増加を図ります。

5,130

介護職員(看護助手)のためのスキルアップ研修実施[PDFファイル/277KB] 介護職員(看護助手)が研修を重ね、施設入所者や在宅療養者への適切な対応ができるよう、市立美唄病院が中心となり介護職員(看護助手)のための喀痰吸引等スキルアップ研修を展開します。

2,166

保健・医療・介護・福祉の連携及び住民交流の拠点施設整備[PDFファイル/1.2MB] 保健・医療・介護・福祉サービスを切れ目なく提供し、あらゆる人々がコミュニティで共生できる地域包括ケアシステムの構築が重要であることを踏まえ、健康なコミュニティづくり、地域包括ケアシステムの推進を図ります。

4,000,000

※事業の詳細については、上表の「事業名」をクリックしてください。

お問合わせ

北海道 美唄市 総務部 総合戦略室 総合政策課 総合政策係
Tel:0126-62-3137(直通)
Fax:0126-62-1088
mail:kikaku@city.bibai.lg.jp

~美唄市の『新たな挑戦』を応援してください~

 地方創生の取組をさらに加速させていくために、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、民間企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」が平成28年4月に創設されました。
 美唄市では、この制度を活用して民間企業の皆様からの寄附を募り、平成28年3月に策定した「美唄市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組のさらなる推進を図っていきたいと考えています。
 美唄市の地方創生の取組を寄附により応援していただける民間企業の皆様、または本制度を活用した地方創生プロジェクトについてご提案いただける民間企業の皆様を募集しますので、積極的なご検討をお願いします。

制度の概要

 地方公共団体が策定した「地方版総合戦略」に掲げられた取組に対して寄附をした民間企業の皆様には、寄附額の3割に相当する額を税額控除する課税の優遇措置が創設されました。
 これにより、従来からの損金算入による軽減(約3割)と合わせて、寄附額の約6割の税負担の軽減が得られることとなります。

税制措置のイメージの画像

対象となる寄附の要件など

  • 寄附額の下限額は10万円
  • 美唄市内に本社が所在する企業からの寄附は対象外
  • 寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受けることは禁止
  • 寄附の対象期間は平成28年度から平成31年度まで

※制度の詳しい内容については、
「内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部サイトへリンク)」<外部リンク>をご覧ください。

寄附を募集する本市の取組

 美唄市が平成28年3月に策定した「美唄市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げられた以下の取組に対して民間企業の皆様が寄附をした場合に、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の制度が適用されます。
 なお、美唄市では、本制度の創設を受け、現在、寄附を募集する具体的な事業を検討しており、今後、ホームページ等でお知らせしていく予定です。 

基本目標1 産業を元気にして安定した雇用を創出する

分野

具体的施策

農商工連携

  • 農産物のブランド化の推進
  • 国内外プロモーションによる販路の開拓

雇用対策

  • 雇用環境の整備と新たな雇用の創出
  • ふるさとハローワークによる就労促進

農業振興

  • 基盤整備の促進とIT先進農業技術の活用
  • 農業経営の複合化、法人化の推進
  • 農業の6次産業化の推進

商工業振興

  • 中心市街地の賑わい創出
  • 食料備蓄拠点構想の実現
  • 空知団地への企業立地の促進
  • ホワイトデータセンター構想の実現
  • 雪の聖地びばいプロジェクトの推進(利雪プロジェクト・海外プロモーション関係部分)
  • 美唄経済戦略会議の設置

基本目標2 地域資源を使って新しいひとの流れをつくる

分野

具体的施策

観光・交流

  • 国内外プロモーションの推進
  • 観光ルートの開発とPR
  • 新たな交流拠点施設(道の駅)の設置
  • サイクルツーリズムの推進
  • スポーツ合宿等の誘致推進
  • 移住・定住の促進
  • 地域インターンシップの研究と開発

基本目標3 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

分野

具体的施策

子育て支援

  • 子育ての希望をかなえる支援
  • 結婚の希望をかなえる支援
  • 妊娠・出産の希望をかなえる支援
  • 子育てしやすい就労環境の整備
  • 病児・病後児保育の推進
  • 保育環境の向上
  • 美唄サテライト・キャンパスによる人材育成
  • 健康づくりの推進
  • 地域や家庭教育における学習支援
  • 読書活動等を通じた確かな学力の育成
  • 雪の聖地びばいプロジェクトの推進(美術教育関係部分)

基本目標4 高齢者や子どもたちが安心して暮らせるコンパクトなまちをつくる

分野

具体的施策

都市基盤整備

  • コンパクトシティの形成に向けた取組の推進
  • 交通ネットワークの形成に向けた取組の推進

※総合戦略の詳しい内容については、
「美唄市のまち・ひと・しごと創生ホームページ(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
美唄市まち・ひと・しごと創生総合戦略[PDFファイル/1.1MB]

寄附のご相談

 美唄市の本制度への取組や寄附の募集などについて、ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
 また、企業の皆様のご意向に沿った事業のご紹介・検討も行っておりますので、具体的な寄附対象がお決まりでない場合にもご相談ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)