ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 地域福祉課 > 身体障がい者自動車運転免許取得・自動車改造費補助について

本文

身体障がい者自動車運転免許取得・自動車改造費補助について

記事ID:0024893 更新日:2025年1月6日更新
印刷ページ表示

身体障がい者自動車運転免許取得費助成について

 身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方が対象となり、社会参加の促進を目的として自動車免許を取得する場合に費用の一部を助成します。

 教習開始前に相談、免許取得後に申請してください。

 助成上限額   100,000円

 ※ 取得に要した費用の2/3以内であり、10万円を上限とする。

 

申請に必要なもの

・ 身体障害者手帳

・ 自動車運転免許証

・ 免許取得の領収証

・ 助成金が振り込まれる銀行口座の通帳

・ 印鑑

 

身体障がい者自動車改造費助成について

 肢体不自由の障害程度が1、2級の身体障害者手帳の交付を受け、手帳所持者が所有・運転する自動車の改造を行う場合に費用の一部を助成します。

 自動車改造する前に申請してください(改造後だと対象となりません)

 改造できるものは操向装置・駆動装置(ハンドル・アクセル・ブレーキなど)対象となります

 助成上限額   100,000円

 ※ 対象となる方は所得制限がありますので地域福祉係にご確認ください。

 

申請に必要なもの

・ 身体障害者手帳

・ 自動車運転免許証

・ 改造する見積書(見積書の改造する部品名はカタログと同じ品名であること)

・ 改造するパーツのカタログ

・ 自動車検査証

・ 助成金が振り込まれる銀行口座の通帳

・ 印鑑

 

 申請が終了し、助成金が振り込まれてから改造を行ってください。

 

自動車改造終了後に必要なもの

・ 自動車改造終了後の自動車検査証

・ 自動車改造の領収書