本文
学校における働き方に関する取組について
記事ID:0001334
更新日:2024年7月18日更新
「教職員の働き方改革アクション・プラン」について
- 美唄市教育委員会では、市内の小中学校において、働き方改革を進めるための取組の方向性を示した「教職員の働き方改革アクション・プラン」を、平成30年6月に策定し、教職員の時間外勤務の縮減に向けた取組を行ってきたところです。
- 今回、アクション・プランの検証と見直しを行い、「教職員の働き方改革アクション・プラン(第3期)」を策定しました。
- 目標の達成に向けて、「アクション・プラン」に掲げる各般の取組を進め、保護者や地域の方々のご理解をいただきながら、働き方改革を進めます。
- 美唄市教職員の働き方改革アクションプラン(第3期) [PDFファイル/332KB]
「学校閉庁日」の設定について
- 学校における働き方改革の一環として、平成30年度から長期休業中における
「学校閉庁日」を設けることといたしました。 - 学校閉庁日は、職員が休養を取りやすい環境を整備し、心身の健康を保持することを目的として実施するものです。
令和7年度学校閉庁日
- 夏季休業中 8月13日、14日、15日の3日間
- 冬季休業中 12月29日から1月3日までの6日間
学校職員の時間外在校等時間について
- 「教職員の働き方改革アクション・プラン」の中で、教育職員の時間外在校等時間を1か月45時間以内、1年間で360時間以内とする目標を掲げています。
- 教職員の時間外在校等時間を公表し、働き方改革に関する取組について、全体で共有、確認し、長時間勤務の縮減に向けた取り組みを進めていきます。
【時間外在校等時間とは】
職員が学校に在学している時間から、正規の勤務時間(7時間45分)を引いた時間です。
●令和7年度 学校職員の時間外在校等時間の実績
美唄市立学校職員の時間外在校等時間数(6月) [PDFファイル/385KB]
●令和6年度 学校職員の時間外在校等時間の実績
美唄市立学校職員の時間外在校等時間数(4~3月) [PDFファイル/348KB]
●令和5年度 学校職員の時間外在校等時間の実績
美唄市立学校職員の時間外在校等時間数(4~3月) [PDFファイル/392KB]
学校における勤務時間外の電話対応について
- 学校における働き方改革の一環として、令和4年10月から勤務時間外について、
「自動音声(応答メッセージ)による電話対応」を導入することといたしました。 - 自動音声(応答メッセージ)による電話対応は、教職員の業務負担の軽減を図り、職員一人一人が子どもと向き合う時間を確保することを目的として実施するものです。