本文
美唄シティプロモーションシンボル(キャッチコピー・ロゴマーク)について
美唄シティプロモーションシンボル (キャッチコピー・ロゴマーク)について
美唄市では、今後様々な困難が予想される2040年を見据え、2022年から「美唄シティプロモーション推進事業」が始動しました。その第一歩目として、美唄の10~30代の若者11人と「美唄の未来に夢を描く委員会」を立ち上げ、これからの美唄ですべきことを考えてきました。1年間にわたる議論を経て、このたび「美唄の軸となる魅力」と多くの市民で想いを共有するための「シンボル(キャッチコピー・ロゴマーク)」(以下 シンボル)が完成しました。
詳しくは、美唄シティプロモーション公式サイト<外部リンク>をご覧ください。
<ロゴマーク>
B は、Bibai の B であり、Beautiful の B であり、独自の「美」を追求する姿勢を表現しています。
また、美しき唄のまちならではの「唄」を音符で表しています。
シンボルの使用申請について
シンボルは、本市に関わる方々が、美唄市に親しみを感じ、美唄市をPRしていただけるよう、原則として誰でも使用していただけます。ぜひ、ポスターやパンフレットなどの各種印刷物や美唄市の特産品などの商品パッケージ等にシンボルを入れていただき、美唄市の魅力発信にご協力ください。
シンボルは無料で使用いただけますが、以下の「美唄シティプロモーションシンボル(キャッチコピー・ロゴマーク)使用マニュアル」を遵守し、事前に「使用届出書」のご提出をお願いいたします。
美唄シティプロモーションシンボル(キャッチコピー・ロゴマーク)使用マニュアル
美唄シティプロモーション「シンボル」の使用に当たっては、次の事項に基づき取り扱い願います。
第1 シンボルを使用する場合は、事前に「使用届出書」(第1号様式)を提出してください。 届出に際しては、下記の書類を添付してください。なお、届出内容を変更する場合も、その都度、使用届出書に使用デザイン案を添えて提出してください。
(1) 使用デザイン案
(2) 定款、会社概要など事業内容や活動内容がわかる資料
第2 営利目的の商品については、美唄市内で製造(農産物を含む)もしくは、美唄市内で販売されたものに使用することができます。
※市の信用または品位を害するおそれがあると認められるものについては、届出書を受理してから2週間以内に修正依頼をお願いする場合があります。
第3 このシンボルは、商品が美唄産であることや、美唄市の推奨品であることを示すものではありません。
第4 シンボルの使用にあたっては、「美唄シティプロモーションシンボル(キャッチコピー・ロゴマーク)のレギュレーション [PDFファイル/374KB]」を遵守してください。
第5 次の場合は、シンボルを使用することができません。
(1) 美唄市の信用または品位を害すると認められる場合
(2) 消費者の利益を害すると認められる場合
(3) 特定の政治活動(選挙活動を含む)や宗教活動に関すると認められる場合
(4) ロゴマークに近接して企業名または団体名等を表示することによって、市の公的機関であるような誤解を招くおそれのある場合
(5) 特定の個人や団体のシンボルマーク、あるいは商標や意匠に相当するものとして、独占的に利用されるおそれのある場合
(6) 法令や公序良俗に反すると認められる場合
(7) 前各号のほか、美唄市が適当でないと認めた場合
第6 次の場合は、関係所管部署からの届出手続きで対応しますので、所管部署に届出手続きを依頼し、シンボルを受領してください
(1) 美唄市の委託事業に関する広報物(webページ、チラシやポスターなど)に使用する場合
(2) 美唄市からの受託実績を企業のwebページ等で紹介するために使用する場合
(3) 美唄市と協定を結んでいることを示すなど、連携を示すために使用する場合
各種様式
届出について
使用届出は、以下の「届出フォーム」からの届出、もしくは、上記「使用届出書」をご提出ください。
▽届出フォーム
届出フォームはこちら<外部リンク>
▽「使用届出書」を利用する場合
<届出先>
美唄市総務部広報情報推進課DX・まちづくり推進係
〒072-8660 北海道美唄市西3条南1丁目1番1号
メールアドレス:iju@city.bibai.lg.jp
Tel:0126-62-3137
Fax:0126-62-1088
画像
シンボルは、「シンボルスタイル A~E」 の5種類の「カラー・ブラック・ホワイト」 の3色展開と、HP掲載用の「バナータイプ」があります。
用途に合わせてお選びいただけます。
美唄シティプロモーション公式サイトでの掲載について
シンボルを活用いただいた場合、美唄シティプロモーション公式SNSにて、シンボルを活用いただいたイベントや商品をご紹介させていただきます。
また、バナータイプをHPに掲載いただいた事業者様のロゴまたはバナーを、美唄シティプロモーション公式サイト内に掲載させていただきます。
なお、合わせてインタビューを実施させていただく場合もございますので、美唄市の魅力発信にご協力ください。
(ロゴまたはバナーの掲載イメージ)
- 美唄シティプロモーション概要
- 美唄シティプロモーション公式サイト