本文
美唄市出産サポート119
美唄市出産サポート119について~事前登録で緊急時の出産をサポートします~
美唄市には出産できる医療機関がないため、妊婦さんにとって、「妊娠や出産に何かあったらどうしよう・・・」と不安な気持ちがあるかと思います。
事前に妊婦さんの出産にかかる情報を登録しておくことで、緊急時に移動手段がなく、かかりつけ医師等から緊急の受診が必要と言われた場合に、救急車で速やかに医療機関に搬送することができます。
対象について
市内にお住いの妊婦さんと里帰り出産を市内で迎える妊婦で、事前登録を行っている方
妊娠・出産で何らかの異常や出産の兆候があらわれ、かかりつけ医師等から緊急の受診の指示を受けた場合
事前登録方法
1 インターネットから「出産サポート119」に関する必要な情報の登録をお願いします。
【市内にお住いの妊婦さんはこちらから】
【里帰り出産を市内で迎える妊婦さんはこちらから】
2 登録から1か月以内に、保健センター(健康推進課)から「美唄市出産サポート119登録確認証」を送付します。
3 登録情報に変更が生じた場合は、保健センター(健康推進課)に必ずご連絡をお願いいたします。
「事前登録者情報変更届出書」を提出いただきます。
4 登録情報は、美唄市消防署と情報共有させていただきます。
5 登録情報は、出産予定日から1か月を経過したときに登録を抹消します。
利用方法
妊娠・出産の異常や出産の兆候があらわれた際、次の手順でご利用ください。
1 かかりつけ医療機関へ連絡し、医師等から指示を受けてください。
2 医師等から救急車の搬送が必要と指示を受けた場合や、受診の必要があると指示を受けたが公共交通機関やタクシー、自家用車での移動が困難な方は、「119番通報」し、次の情報を伝えてください。
・妊婦氏名
・登録済証記載の登録番号
・身体の状況
・医師等からの指示の内容
※搬送先は出産予定の医療機関ですが、状況によっては搬送先が変更になる場合もあります。
※119番通報(例)
出産サポート119 登録から利用までの流れ [PDFファイル/81KB]
問合せ先
【妊娠・出産、出産サポート119の登録や利用方法についての相談やお問合せ】
美唄市保健センター(健康推進課) 電話:0126-62-1173
【出産サポート119の救急搬送に関する相談やお問合せ】
美唄市消防署 救急課 電話:0126-66-2226