ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

福祉灯油事業

記事ID:0001683 更新日:2025年9月26日更新
印刷ページ表示

 美唄市では在宅の高齢者・障がい者・ひとり親世帯を対象に、冬期間の暖房用に使用する灯油の一部を支給する福祉灯油事業を、美唄市共同募金委員会(歳末たすけあい募金)の協力を得て、美唄市社会福祉協議会と美唄市の協働により実施しています。 

対象世帯

 令和7年10月1日現在における住民基本台帳(外国人登録原票も含む)登録世帯で、つぎの(1)(2)の要件の両方に該当する世帯

(1) 世帯要件 つぎのア~ウのいずれかに該当する世帯

 ア 70歳以上の方(昭和31年4月1日以前に生まれた方)のみでお住まいの世帯
 イ 身体障害者手帳1級か2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳A判定のいずれかをお持ちの方がいる世帯(申請時に手帳をお持ちください)
 ウ 18歳に達する日以後、最初の3月31日までの児童のみと構成されるひとり親世帯

(2) 所得要件

  非課税世帯かつ令和6年中の課税年金収入額と所得金額(年金所得額を除く)の合計が93万円以下の方のみで構成されている世帯であり、すべての世帯員のその合計の合算額が、下記の表に定める額以下である世帯。

 ※遺族年金・障害年金は課税年金収入額に含まれません。

世帯員数 2人 3人 4人 5人 6人
合算額 141万円 173万円 197万円 212万円 245万円

 ※次の世帯は、上記(1)(2)の要件の両方に該当しても支給対象となりません。

  1. 生活保護世帯
  2. 対象者が社会福祉施設への入所・医療機関への入院などにより令和8年1月27日まで在宅ではなくなる見込みの世帯

支給内容 

 1世帯あたり6,400円(50リットル相当)の福祉灯油券を支給します。
 (令和8年1月27日までご利用になれます)

申請・問い合わせ

 10月6日から12月22日までに印かん(上記要件イに該当する世帯は手帳)をお持ちの上、地域包括ケア推進係へお越しください(代理申請可)。
 なお、窓口に来るのが困難な方へは申請書類を郵送いたしますので、下記までご連絡ください。 

令和7年度福祉灯油について [PDFファイル/171KB]

令和7年度福祉灯油申請書 [PDFファイル/134KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)