ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 地域包括ケア推進課 > 介護保険高額介護サービス費の支給について

本文

介護保険高額介護サービス費の支給について

記事ID:0016132 更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
介護保険サービスを利用された方で、利用した月の利用者負担額(1割・2割・3割負担額)が高額となり、所得区分に応じた上限額を超えた場合、申請によって超えた分が高額介護サービス費として支給されます。 
※ 食費や居住費(部屋代)、差額ベッド代、日常生活費などの自己負担分は含まれません。

【所得区分と負担限度額】

 ● 市民税【非課税】世帯の方

   □ 生活保護受給者または、老齢福祉年金受給者の方       → 15,000円

   □ 課税年金収入額と合計所得金額の合計が【80万9,000円】以下の方     → 15,000円

   □ 課税年金収入額と合計所得金額の合計が【80万9,000円】を超える方    → 24,600円

   ※上記、【80万9,000円】の額は、令和7年7月までは80万円となります。

 ● 市民税【課税】世帯の方 

   □ 同一世帯内の第1号被保険者の年収が約383万円以上         →44,400円

   □ 同一世帯内の第1号被保険者の年収が約770万円以上         →93,000円

   □ 同一世帯内の第1号被保険者の年収が約1,160万円以上      →140,100円

 

【申請に必要な書類等】

   □ 高額介護サービス費支給申請書

     申請書ダウンロード [PDFファイル/270KB] 

     申請書記入の仕方 [PDFファイル/280KB]

   □ 振込先の銀行口座番号を確認できるもの(通帳等)、マイナンバーに登録した

     公金受取口座を利用される方はマイナンバーカードをお持ちください 

【その他】

   □ 申請は初回のみで、翌月以降については必要はありません

   □ 領収書の添付は不要となりました

   □ 被保険者が亡くなられている場合は、申請者の誓約書が必要です

     誓約書ダウンロード [PDFファイル/62KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)