ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 宮島沼 > 学ぼう > マガンのなぞ > 「マガン」はどうして群れるの?

本文

「マガン」はどうして群れるの?

記事ID:0000037 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

「マガン」はどうして群れるの?

いつも家族で一緒

時に数千羽から数万羽にもなるマガンの群れの基本的な単位は、「家族」です。マガンの家族は結びつきが非常に強く、常に一緒に行動しています。1羽でさみしそうに鳴きながら飛んでいる迷子のマガンも、すぐに家族と合流できるようです。ペア(夫婦)は生涯連れ添いますが、その子供は2~3年で独立し、新たにペアを形成します。
 こうした家族やペアがいくつも集まって群れを作るのですが、群れを作る理由は、いくつか考えられます。まず、群れをつくることで、天敵を早く見つけることができ、安心して食事や休息ができます。また、食べものが見つけやすくなるという利点もあるようです。

V字飛行の謎

「がん がん 竿になれ かぎになれ」と謡われるように、マガンは編隊を組んで飛びます。マガンのような大形の鳥は、翼をうち下ろすときに、斜め後方に上昇気流が生まれます。その上昇気流に乗ることで、後ろを飛ぶマガンは飛ぶエネルギーを節約できるわけです。
 そうすると、先頭を飛ぶマガンだけは、いつも大変な思いをしなければいけないのですが、採食地とねぐらの往復などでは交代で先導するようです。ただ、渡りのように長距離を移動するときには、経験豊かな「お父さんマガン」が先導するといわれいています。
 こうして隊列を組んで飛ぶことが、実に都合がいいのは、マガンを数えるときです。一列に並んで飛んでくるマガンを10羽単位で数えるのですが、それでも6万羽のマガンを数えるのはそれなりの経験が必要です。

ガンの群れの画像
ガンの群れ

編隊を組んで飛ぶの画像
編隊を組んで飛ぶ

渡りの時は特に長い隊列を組むの画像
渡りの時は特に長い隊列を組む


[[template-ai-recommend]]