ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民部 > 生活環境課 > 廃消火器のリサイクルシステムについて

本文

廃消火器のリサイクルシステムについて

記事ID:0000840 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

 平成22年1月1日から、「廃消火器リサイクルシステム」が始まりました。
 収集した消火器は、金属部品、ゴム・樹脂、粉末消火薬剤に解体し、リサイクル・再生等を行います。
 現在使用されている消火器を廃棄する場合は、下記の特定窓口に引取りを依頼してください。
 料金は、直接特定窓口に照会してください。
 ※リサイクル料金(シール制)と収集運搬料金を負担していただきます。

 平成22年より販売されている消火器には、消火器リサイクルシールが貼付しています。この消火器を廃棄する場合は、収集運搬料金のみ負担していただきます。

 特定窓口

  • 美唄ガス(株) 美唄市大通東1条南3丁目1-31
  • 美唄ガス(株)供給センター 美唄市西4条南5丁目3-1
  • 株式会社伊藤電気商会 美唄市西1条北7丁目1-1

消火器リサイクル推進センター <外部リンク>