本文
生ごみ堆肥について
記事ID:0000839
更新日:2020年12月16日更新
製造方法
美唄市生ごみ堆肥化施設において、美唄市内で回収した生ごみを原料として、水分調整材であるもみがらを混合し、2~3か月発酵させたものです。
成分 (平成28年分析)
窒素全量 |
2.4% |
ひ素 |
1.6mg/kg |
---|---|---|---|
リン酸全量 |
1.0% |
カドミウム |
0.4mg/kg |
加里全量 |
1.3% |
水銀 |
0.02mg/Kg |
炭素窒素比 |
13 |
ニッケル |
11mg/kg |
水分含有量 |
17.7% |
クロム |
21mg/kg |
|
|
鉛 |
1mg/kg |
施用方法
- 一度に過度の施用をしないこと。
- 毎年、計画的に一定量を施用すること。
- 施用の目安は、1袋(約7キロ)当たり、4~5坪とする。
- ポット等の培土として使用する場合は、「土:9」「堆肥:1」の割合で施用すること。
生ごみ堆肥の販売方法について
袋入り(20リットル、約7kg)
販売店:美唄市農協、峰延農協、イザワ種苗店、クリエートセキ、 美唄市生ごみ堆肥化施設
価格:400円(税込) ※希望小売価格
バラ堆肥
販売場所:美唄市生ごみ堆肥化施設
価格:1立米あたり1,000円(税込)
引渡方法
- 個人のトラックにて運搬する場合 → 生ごみ施設にて積込します。
- 配送を希望する場合 → 指定場所まで市のトラックで配送します。
配送料3,000円を別途いただきます。 - 美唄市民限定です。
- 1件につき、11立米までとして、申込みの先着順です。
- 量に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
- 事前に市役所生活環境課(62-3145)まで申し込みが必要です。
- 料金は、引渡時に現金でお支払ください。ただし、配送の場合は、後日納付書を送付します。
堆肥化施設において、重機にて切り返しながら発酵させて製造しています。
堆肥の外袋です。