本文
「マイナンバー(個人番号)カード夜間・休日窓口」について
記事ID:0015298
更新日:2025年5月20日更新
マイナンバーカード交付に関する夜間・休日窓口の開設について(要予約)
- 仕事等で平日の市役所開庁時間に来ることができない方のために、開庁時間外にマイナンバーカードの交付に関する夜間・休日窓口を開設しています。令和7年7月より開設日が変ります。
手続きはお電話でご予約のうえ、必要書類をお持ちになりお越しください。
取り扱い業務
- マイナンバー(個人番号)カードの交付
夜間・休日窓口開設日
- 第1水曜日 午後7時30分まで受付 ※祝日にあたる場合は受付できません。
- 第4日曜日 午前9時から午前11時30分まで受付
※システムメンテナンス等の事情により開設日を変更することがあります。
※令和7年6月の窓口開設日は第1水曜日(6月4日)と第3日曜日(6月15日)です。
マイナンバーカードの交付は原則、本人が来る必要がありますが、病気や身体の障害、75歳以上の方、高校生以下の方は代理交付も可能ですので事前にご相談ください。
ご予約方法 ※前日までのご予約をお願いします
- 電話予約(Tel0126-62-3143)※ご予約がない場合は、受付できません
お持ちいただくもの
下記1から3について、ご本人がお持ちください。
- マイナンバーカードの受け取りの場合・・・1、2、3
1.本人確認書類
以下のAのうち1点、Aの書類をお持ちでない場合はBのうち2点をご持ってくるください。なお、コピーや期限が切れたものは無効です。
- A:運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、住基カード(写真付きで有効期限内のもの)、在留カード等
- B:健康保険の被保険者資格情報が確認できる書類等、年金手帳もしくは基礎年金番号通知書、医療受給者証、介護保険証、学生証等
2.交付通知書のはがき(個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼照会書)
3.マイナンバー通知カード及び住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)