本文
南空知定住自立圏共生ビジョン(案)についての意見募集(パブリック・コメント実施)
「南空知定住自立圏共生ビジョン(案)」についての意見募集結果
令和7年2月18日(火曜日)~ 令和7年3月11日(火曜日)まで「南空知定住自立圏共生ビジョン(案)」についての意見を募集していました。
その結果、本市からは1人(2件)からご意見がありました。
南空知圏域全体の意見について岩見沢市においてとりまとめ結果を公表しておりますので、以下のリンクからご覧ください。
※以下は意見募集時の内容です。
「南空知定住自立圏共生ビジョン(案)」についてご意見を募集します。
南空知を構成する 夕張市、岩見沢市、美唄市、三笠市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町 の 4市5町 は、南空知地域における 定住促進 と 持続可能な圏域社会の構築 に向け、「定住自立圏」形成のためのビジョン策定に取り組んできました。
このたび、総務省が定める推進要綱に基づき、「南空知定住自立圏共生ビジョン(案)」を策定しましたので、圏域内の住民の皆さまから広くご意見をいただくため、パブリックコメントを実施いたします。
皆さまの貴重なご意見をお寄せくださいますよう、お願い申し上げます。
なお、本意見募集は 南空知圏域の他の市町でも同時に実施しております。
【定住自立圏構想とは】
総務省|地域力の創造・地方の再生|定住自立圏構想<外部リンク>
ご意見を募集する計画
・南空知定住自立圏共生ビジョン(案) [PDFファイル/2.56MB]
募集期間
令和7年2月18日(火曜日)~ 令和7年3月11日(火曜日)
意見提出者の範囲
- 市内にお住まいの方
- 市内に勤務する方
- 市内の学校に在学する方
- 市内で事業を営む方
- 市内で活動する団体
- 本市に納税義務を有する方
- 本案件に利害関係がある方
意見の提出及び問い合わせ先
〒072-8660 美唄市西3条南1丁目1番1号
美唄市役所 企画財政課企画戦略係
電話 0126-35-7751 Fax 0126-62-1088
電子メール kikaku@city.bibai.lg.jp
意見提出の方法
所定の用紙に住所、氏名、連絡先を明記し、次のいずれかの方法で提出してください。
・持参、郵送、ファックス(0126-62-1088)、電子メール(kikaku@city.bibai.lg.jp)
意見提出用紙(word) [Wordファイル/16KB]
資料等の配置場所
市役所2階企画財政課、市役所1階ロビー、市民会館、図書館、総合体育館、保健センター、子育て支援センター、市民ふれあいサロン(コアビバイ内)に配置しております。
意見の検討結果の公表
意見の検討結果は、令和7年3月末までに公表する予定です。
パブリック・コメント手続実施責任者
企画財政課長