本文
令和6年度 一般コミュニティ助成事業について
記事ID:0022395
更新日:2024年7月11日更新
「一般コミュニティ助成事業」は、(一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施するものであり、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくり等に対してコミュニティ組織に助成を行っています。
令和6年度の申請をされるコミュニティ組織の方は、事前連絡の上、8月30日(金)までに企画財政課企画戦略係(下記参照)へ関係書類の提出をお願いします。
実施要綱・関係書類はこちら<外部リンク>(自治総合センターHPへ飛びます)
なお、本市からコミュニティ助成事業の自治総合センターへの申請件数は、1件となっておりますのでご了承願います。
助成対象事業 | 助成金額 | 助成事業参考例 |
---|---|---|
一般コミュニティ助成事業 | 100万円~250万円 | お祭り・運動会などの町内会事業用品、集会所備品など |
コミュニティセンター助成事業 |
対象事業費の3/5以内 (限度額 1,500万円) |
コミュニティセンター・自治会集会所などの建設本体工事費、付帯設備工事費、備品 など |
地域防災組織育成事業 | 30万円~200万円 | 地域の自主防災組織が行う災害の被害防止活動や軽減活動に直接資するものの設備 |
青少年健全育成助成事業 | 30万円~100万円 |
●青少年の健全育成に資するため、小・中学生が参加するソフト事業など ●スポーツレクリエーション、文化、学習事業 など |
地域国際化推進助成事業 | 200万円 |
●国際化の推進に資する先導的かつ他の団体の模範となるソフト事業 ●外国人との交流イベント など |
◇お問い合わせ・提出先
・企画財政課企画戦略係
・電話番号 35-7751
・mail:kikaku@city.bibai.lg.jp