本文
平成26年度第11回経営会議の概要
平成26年11月25日(火曜日) 9時30分 市長会議室
1 開会
2 議事
(1) 平成27年度予算編成方針について
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/320KB]
<質疑応答>
【副市長】 来年度の予算編成に向け、国や道の動きが出てきており、情報収集をしっかりとしてほしい。平成26年度の残りの予算執行については、財政課と調整を行い、執行の抑制を徹底してほしい。また、平成27年度は、美唄市財政健全化計画の最終年度であり、予算の作成に当たっては、事業の中止や統合など、十分に検討してほしい。
(2) 議員協議会提出案件について
ア 美唄市一般廃棄物処理基本計画の一部変更について(素案)
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/2.5MB]
<質疑なし>
イ 美唄市障がい者プラン(第4期計画)の策定について(素案)
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/2.5MB]
<質疑なし>
ウ 美唄市子ども・子育て支援事業計画の策定について(素案)
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/2.7MB]
<質疑なし>
エ 美唄市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の制定について(素案)
オ 美唄市包括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の制定について(素案)
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/668KB]
<質疑なし>
カ 水道事業経営について
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/149KB]
<質疑応答>
【市長】 水道事業の経営が厳しいことは間違いなく、今後、これをどう解消していくかが課題となっていくので、市民からの負担をいただくのか、一般会計で対応するのか、どういった選択をし、説明責任を果たしていくのか。将来ビジョンを持って説明していかなければならないものと考える。
キ 美唄市いじめ防止基本方針の策定について(素案)
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/1.3MB]
<質疑応答>
【市長】 現場の学校の先生は、この方針について研修などを受けるのか。学校の先生の協力がなければ難しいと思うので、先生方との意思疎通を図ってほしい。
【教育部長】 学校ごとにいじめ対策の基本方針を作っており、防止対策委員会を設置していて、日常的に、先生には子どもたち一人ひとりをきめ細かく見ていただき、何か気づいた点があれば、学校全体で取り組むようお願いしている。
(3) サテライト・キャンパス実施計画(案)について
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/446KB]
<質疑なし>
3 その他
<特になし>