ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 企画財政課 > 平成26年度第6回経営会議の概要

本文

平成26年度第6回経営会議の概要

記事ID:0001416 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

平成26年8月8日(金曜日) 9時00分 市長会議室

1 開会

2 議事

(1)平成26年第2回市議会臨時会に付議する案件について

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/71KB]
<質疑応答>
【市長】 補正予算の内容で、国の「がんばる地域交付金」は、本来、当初予算で見ていた事業について交付金を財源とする事業とする、いわゆる財源を振り替えることで、市債は借りなくて済むことになりますが、その分を新たに他の事業に活用する考え方はあるのか。

【総務部長】 国の「がんばる地域交付金」は、前倒しで事業を実施すること、借金を減らしていくこと、この2本立てで実施することとしています。借りなくて済むことになる市債については、他の新たな事業に充てることはできないこととなっています。借金を減らして、健全化を進めるということです。

(2) 報告案件

ア 各部月例報告(業務執行状況、イベント結果、苦情・要望等)

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/509KB]
<質疑応答>
【市長】 経営会議に報告するイベントの開催結果について、報告のルールを明確にしていただきたい。今、美唄市内でどういうイベントが行われているのかということを共有することは大事だと思うので、簡単な内容でいいので、なるべく多くのイベントを報告していただければと思います。

【市長】 美唄市立中央保育園の園児25名に市立美唄病院の前庭で写生会をしていただいたとのことで、病院内のロビーで開催される絵画展、楽しみにしています。

【市長】 クマの出没が頻繁で、新聞の地図を見るとアルテピアッツァ美唄周辺も含まれていますが、これからお盆の帰省の時期なので、早急に対応しなければならないと思うが。

【経済部長】 現在、猟友会に頼んで熊の檻を設置しているが、中々わなにかかってくれない。周りに民家があるので、猟銃を撃てない。

【教育部長】 アルテピアッツァ美唄の散策路の一部を通行止めにしているほか、毎朝、爆竹を鳴らして熊を山の方に追い込むようにしている。

【市長】 今回、熊が出没した落合地域は、高齢者の住民も多いので心配である。抜本的な対策を考えないと、住民の方々も不安だと思います。

【副市長】 落合地区の民家の周辺でも、アルテピアッツァ美唄と同様に爆竹を鳴らして追い込む対策を行ってはどうか。電気牧柵の設置は難しいし、自主防衛という観点から地域の協力をいただくということも必要ではないか。

【市長】 関係機関と協議して対策を考えてほしい。

イ びばい未来交響プラン(第6期美唄市総合計画)基本構想の見直しに関わる検討結果について

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/760KB]
<質疑応答>
【総務部長】 資料により説明があったが、本日の経営会議の中で、びばい未来交響プラン基本構想は変更しないということの確認をしたい。検討を重ねてきた結果、見直しをしないということで決定したいと思うが、意見等はありますか。無いようでしたら、基本構想の見直しはしないということで決定します。

ウ びばい未来交響プラン施策評価表の作成について

エ 美唄未来会議委員の職員公募について

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/139KB]
<質疑なし>

オ 美唄市ストックマネジメント推進検討職員会議設置要綱について

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/56KB]
<質疑応答>
【総務部長】 総務省から平成28年度までに公共施設の総合管理計画を策定するようにとの通知がありました。それぞれ公共施設を廃止して解体する際に財源が必要になる場合は、この計画が必要になります。計画を委託して策定する場合は、特別交付税で事業費の2分の1を見込めることになっています。

カ まちづくり地区懇談会のフォローアップについて

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/4.6MB]
<質疑なし>

キ 予算の効率的執行等について

(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/53KB]
<質疑なし>

ク 生ごみ分別収集地域説明会について

<質疑応答>
【市長】 何か事業名のタイトルを考えられないかという意見をいただいている。ほかのまちで言えば「レインボー計画」とか、何か夢を与えられるような事業名にして、関心をもってもらえるような工夫も必要ではないか。

【副市長】 ごみステーションの立て看板の字が薄くなっていて全く見えない、見えないなら撤去した方がいいのではないかという意見があります。生ごみの堆肥化により、新しい収集日が増えることによって、今の看板をどう改めるかということについて検討を進めてください。

3 その他

【経済部理事】 ふるさと納税の関係ですが、近隣では、栗山や夕張などが寄附者に特産品などをお送りしており、他の自治体でもこうした動きが加速されてきていますので、今後ともニーズが高まると思います。市の収入の増加にもつながりますので、ぜひ実施すべきという提案です。

【総務部長】 ふるさと納税の件については、平成27年度に向けて、商工観光課、農政課、財政課、企画課などの関係部門で、早急に検討会議を開きたいと思います。

4 閉会

【市長】 今一度原点に立ち返るといいますか、自分たちの仕事を見つめなおす時期は必要かと思います。4月に部の目標を掲げて、その間、どのような方向で進んできているのか、遅れているものは何か、位置づけできていないものは何か、チェックをする必要があると思います。その上で今後どうしていくかということを部内で協議をしていくことが大事かと思います。また、課題解決には結びついていないものは多々あるかと思いますが、行政部局の垣根を乗り越えて、解決に結び付けていくことが大事かと思います。これからお盆休みに入りますが、職員の管理をお願いして、万全な体制で仕事に臨めるようお願いします。

終了

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)