本文
平成26年度第4回経営会議の概要
平成26年5月30日(金曜日) 9時00分
市長会議室
1 開会
2 議事
(1) 平成26年第2回市議会定例会に付議する案件について
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/347KB]
〈質疑なし〉
(2) 報告案件
ア 各部月例報告(業務執行状況、イベント結果、苦情・要望等)
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/447KB]
〈質疑応答〉
【市長】
- 子ども湿地交流会in宮島沼については、参加者の費用負担軽減のため、教育委員会の青少年育成基金の活用を検討してみてはどうか。
- 市の建設工事の発注については、建設工事の発注時期のずれ込みにより、業者さんの仕事に影響を与えないよう、できるだけ当初の計画どおり進めてほしい。
イ 美唄市新型インフルエンザ等対策行動計画
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/3.4MB]
〈質疑なし〉
ウ 美唄市幼稚園教育振興計画
(会議資料に基づき説明)[PDFファイル/1.5MB]
〈質疑なし〉
3 その他
〈特になし〉
4 閉会
【市長】 経営会議、お疲れ様でした。6月の議会に向けて、情報の共有ということで、内容の確認をさせていただきましたが、対応については、十分に部局の中で整理していただきたいと思います。また、財政健全化計画が今年、来年で終了していくことから、その後の対応についても、これから検討しなくてはならないと思っています。私の考えは、基本的には財政健全化計画を解除して、職員給与も元に戻したいと思っておりますし、それから、市民に対してのサービスも財政健全化計画前の水準に戻していかなければと思っています。各部局の中で、健全化計画終了後の考え方といいますか、進め方みたいなものを今後まとめていかなければならないと思っています。来週から市長会や要望活動などで1週間空けますが、重要なことが決まったり、方向が進んだりするタイミングでもありますので、私も連絡を取り合いながら、情報収集させていただきますので、よろしくお願いします。また、気温が随分上がって来ており、6月からクールビズになります。服装については公務員らしい服装というか、社会通念上、許される範囲の中で、身だしなみをきちんとしていただきたいと思います。皆さん方の更なるご協力をお願いしまして、簡単ですけれども、挨拶とさせていただきます。