ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 企画財政課 > 平成25年度第3回経営会議の概要

本文

平成25年度第3回経営会議の概要

記事ID:0001398 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

平成25年5月30日(木曜日)
市長会議室

1 開会

【市長】
 議題は6月の定例会に付議する案件と言う事で、特別委員会等々で審議されると言う事は御座いませんが、
いくつか特別委員会を立ち上げたいという話が御座いました。病院の関係やごみの関係等々。いずれに致しましても議会の先生方にしっかりと答弁できるよう下準備だけはして頂きたい。それから、報連相シートの件ですけれども、最近は随分と報連相シートが上がって来るようになりました。お陰様で、今まで見えづらかった事、情報として伝わって来なかった事が、細かな情報が頂けるようになりました。原因から対応まで、きちんと報告が上がって来て、その案件がどの様に処理されているのかって言うのが、細かく解るようになりました。
この事から迅速な対応が出来ているって言うのが実感しておりますので、まだまだ活用して頂きたいと思います。その他、今日はですね、報告案件が御座いますけれども、時間も無いことから皆様方の御協力を宜しくお願い申し上げまして挨拶とさせて頂きます。

2 議事

(1)平成25第2回市議会定例会に付議する案件について

(会議資料に基づいて各部から説明)[PDFファイル/28KB]

(2)報告案件

ア 各部月例報告

(会議資料に基づいて各部から説明)[PDFファイル/1.5MB]

総務部

光回線エリアの受付開始、自治組織代表者会議・まちづくり地区懇談会について 
《質疑応答》特になし

市民部

重点施策、懸案事項等の進捗状況報告書について(戸籍電算化事業、生ごみ堆肥化施設整備事業)
主なイベント等の開催結果について(美唄市クリーン作戦)
《質疑応答》
【経済部長】出来た堆肥を何処にストックして、それをどういう風に使用するのか、整理しておいたほうがよいのではないか。
【市民部長】使用について、農協に協力の打診をした経過がある。その時点では、協力して頂けることになっていますので、具体的に話を進めていきたいと思います。

保健福祉部

地域支援見守りネットワークについて
生活保護関係について
《質疑応答》
【市長】現在500人の、見守りの申請があるが、申請していない人はどうなるのか。
【保健福祉部長】新たに見守りが欲しい方は民生委員さんに、町内を回ってもらうことになっています。
【市長】本人は、見守りは要らないって言うけれども、親戚とか、家族の方は見守ってほしいと思う。

経済部

農作物生育状況定期調査について
主なイベント等の開催結果について(びばい桜2013)
《質疑応答》
【市長】6月末から8月の頭に掛けて様々なイベントが催されが、進捗状況を教えてほしい。
【経済部理事】やきとリンピックは、場所は中央公園を使いますが、駐車場スペースが無く、実行委員会の方々が心配している。
【保健福祉部長】「びばい桜2013」の件であちこちに言われたが、イベントは5月11,12日で良いと思うが、
今年の様に桜が咲いていなければ、期間を延ばすなどの変更をしても良いのではないか。
【市長】花の咲いている時にイベントが出来る様に、観光物産協会に言わなければならない。

都市整備部

平成25年度主要建設工事等進捗状況調について
平成25年度主要建設工事等発注予定調について
《質疑応答》特になし

教育委員会

学校の動きについて(小学校農業体験学習、運動会、キッズアスリートスクール)
《質疑応答》特になし

病院事務局

市立美唄病院患者数調べについて
《質疑応答》
【市長】入院患者数、外来も大幅に計画との差があるものがあるが、これは原因が何か特定されているのか。
【病院事務局次長】入院については、外科が一番おちている状況であり、かなり手術の件数が落ちています。
療養については、療養は42.0名に対して32.3名で▲9.7名の減となっておりますが、現在37名ほどに回復しています。
【副市長】今回4月の外来の達成率が悪いが、このような推移で毎月▲になった時に、病院の単年度収支は、
このままでいくと単年度黒字にならないのではないか。
【病院事務局次長】平成24年度と25年度の推移が仮に同じだとすると、これは計画との比較だが1億4千万~5千万、患者数の減により収益は落ちているのは事実であるが、その分経費を削減したりしています。

消防本部

平成25年4月分救急業務取扱報告書について
《質疑応答》
【市長】搬送時に患者さんを乗せてから現場を出るまでに時間がかかるケースは無いのか。
【消防長】あります。どうしても医師が受け入れる状況ではなかったり、専門の先生がいないなどで、その現場で何分か待つとかいう事例もある。

3その他

《質疑応答》特記事項なし

4閉会

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)