ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 企画財政課 > 【ふるさと納税】よくあるご質問

本文

【ふるさと納税】よくあるご質問

記事ID:0013937 更新日:2022年10月11日更新
印刷ページ表示

よくあるご質問

 

〇ワンストップ特例申請について

○寄附金受領証明書について

〇返礼品について

〇寄附の申込について

 

ワンストップ特例申請について

Q1 特例申請書に記入する住所は何の住所を書くべきですか。
A1 寄附をした日付の翌1月1日現在の住民票上の住所で住民税が課税されますので、基本的には
  住民票上の住所をご記入ください。

Q2 申請書を送付しましたが、1月10日に間に合いましたか。
A2 1月10日は各自治体への必着日になります。
       各自治体は1月中に申請者を確認し、受付終了になった旨をご利用のポータルサイトにご登
  録のメールアドレス宛にメールでお知らせします。

Q3 受付完了の連絡が来ましたが、いつの年度で控除されますか。
A3 ふるさと納税をした日付の翌年度の住民税から控除されます。

Q4 美唄市から氏名等が印字された申請書が届きましたが、修正が必要です。どのように修正し
  たらよろしいですか。
A4 軽微な変更であれば修正したい個所をボールペンで二重線を引き、余白に正しい情報をご記
  入ください。
   ただし、住所・氏名等の変更は原則、変更届の提出が必要となります。

Q5 寄附受領証明書のみ届きました。ワンストップ特例申請書を希望します。どうしたらよろし
  いですか。
A5 申請書の提出期限が1月10日のため、12月下旬に寄附いただいた方には申請書を同封しない
  場合があります。ワンストップ特例申請を希望の場合は、ご利用のポータルサイトホームペー
  ジ又は総務省ホームページよりダウンロードしていただき、提出期限までに郵送ください。

Q6 自身で特例申請書類を作成し送付した後に美唄市から様式が届きました。再送付する必要が
  ありますか。
A6  再送付の必要はありません。

Q7 特例申請書を美唄市へ郵送しましたが、受付完了の連絡がありません。状況を確認したい
  です。
A7 書類のポスト投函から受付完了まで、通常期は概ね1週間、年末年始は概ね2週間のお時間
  をいただいております。
       なお、当市では、受付完了時にご登録メールアドレスへお知らせメールをお送りしメール
  アドレス登録のない方には文書にてお知らせしています。

Q8 申請書に押印するのを忘れました。送付した書類は不備で返送されますか。
A8 2021年4月から押印不要となりましたので不要です。

Q9 美唄市に2回ふるさと納税をしました。特例申請書や添付書類はそれぞれ必要ですか。
A9 申請は1件のご寄附ごとに必要で、添付書類も同様です。
       ただし、2件分の申請書を同封しご送付いただける場合は本人確認書類などの添付書類は
  1セットで構いません。

寄附金受領証明書について

Q1 証明書を紛失しました。(又は証明書が届きません)再発行は可能ですか。
A1 再発行可能です。お問合せ先までご連絡ください。

Q2 住所・氏名・性別・生年月日など、証明書の内容を変更できますか。
A2 可能です。お問合せ先まで、正しい情報をお知らせください。修正後、
  証明書を再発行します。

Q3 証明書に記載の住所はそのままで、証明書の送付先のみを変更することはできますか。
A3 可能です。お問合せ先までご連絡ください。

Q4 寄附後、同市内に引っ越しました。新住所表記で証明書をもらえますか。
A4 同年中に住所が変わっても、マイナンバーで情報が紐づけされているため、証明書の
  修正は必要ありません。そのままお使いください。

返礼品について

Q1 返礼品を自分ではない方へ送付することは可能ですか。
A1 可能です。

Q2 引越しをすることになりました。未送付の返礼品について送付先を変更する事は可能か。
A2 未発送の場合、送付先の変更が可能です。詳しくは寄附をしたポータルサイトの問合せ先
  へご連絡ください。

Q3 ふるさと納税の返礼品は、一時所得になると聞きました。どういうことですか。
A3 対象期間において、返礼品の合計額が50万円を超えた場合、または、他の一時所得の金額
  との合計が50万円を超えた場合は一時所得として課税されます。
       詳しくは、国税庁ホームページでご確認ください。

その他

Q1 初めてふるさと納税します。何から始めたらいいですか。
A1 まずは、ご自身がいくらふるさと納税できるのか、限度額をお調べいただくことをお勧め
  します。ふるさと納税ポータルサイトが提供している。サービスでも大まかな計算ができま
  すが、より正確な額については、お住まいの市区町村の住民税担当部署にてご確認ください。
   前年の確定申告書類などお持ちになるとスムーズです。

Q2 限度額はわかりました。申込はどうしたらよろしいでしょうか。
A2 美唄市の場合、インターネットでのお申し込みは、各ポータルサイトからのお申込みとな
  ります。
       インターネットが不得手という方には、申込書類一式(申請書、郵便振替用紙、カタログ)
  を送付いたしますので、お問合せ先までご連絡ください。

Q3 クレジットカードでは支払いたくありません。ほかの振込方法を教えてください。
A3 ポータルサイトによりますが、他の振込方法をご案内しますので、お問合せ先まで
  ご連絡ください。

Q4 年に何回もふるさと納税できますか。(4月1万円、6月1万円、9月に1万円など)
A4 同じ自治体へのふるさと納税は何度もできます。ただし、1月1日から12月31日までが
  同じ年度となりますのでご注意ください。

 

サイトマップへ戻る