本文
平成24年度第10回経営会議の概要
日時:平成24年11月22日(木曜日)15時30分~17時00分
場所:市長会議室
1 開会
2 議事
(1)第4回市議会定例会に付議する案件について[PDFファイル/302KB]
※資料に基づき説明⇒(総務部→保健福祉部→病院事務局→教育委員会→消防本部)
⇒質疑応答
特になし
(2)報告案件
各部月例報告(イベント結果ほか)[PDFファイル/427KB]
資料に基づき説明⇒(市民部→保健福祉部)⇒質疑応答
保健福祉部(平成24年度生活保護関係)
【市長】生活保護関係で不正受給があったとき、本人の反省があれば告訴しないという考え方もあるかもしれないが、明らかに悪質だと思われるケースでも本人の反省だけで許されていいのか。
【保健福祉部長】不正受給が発覚すれば、行政処分を行い、不正に受け取った受給額を返還させるとともに、文書指導も行う。その上で引き続き不正があれば、保護の停止や廃止の手続きをとる。特に悪質な場合は、裁判に訴えることになる。
【市長】市民への説明として、不正があったとき本人の反省があった場合、ペナルティを科さず、文書指導のみなのか。
【保健福祉部長】文書指導の後に、再度不正受給があった場合は、生活保護を継続できないということになる。
【市長】次まで猶予を持たせても良いのか。
【保健福祉部長】悪質な場合は刑事告発することになる。
【市長】市として、不正受給があった場合は、毅然とした態度をとることも必要なので、一定のルールを検討してほしい。
※資料に基づき説明⇒(農政部)⇒質疑応答
農政部(「福亀に願いをかける展」~稲わら福亀飾りの展示&講習会&札幌~)
【商工交流部長】福亀について、今年の制作分は既に売約済みと伺ったが、人気があって注文したい人がいた場合は、来年どうするのか。
【農政部長】講習会を開いてほしいとか、売ってほしいという希望者がたくさんいるので、来年に向けて検討したい。
※資料に基づき説明⇒(都市整備部)⇒質疑応答
都市整備部(平成24年度除排雪に関する基本方針)
【商工交流部理事】昨年の豪雪で、東明の工業団地にトレーラーが埋まって1日以上動けなくなったことがあった。製造・出荷の時間帯があるので、運搬にも影響する。除排雪体制を強化願いたい。
【都市整備課長】要望は承った。
【総務部長】排雪の日時について、市民に対する情報提供はあるのか。
【都市整備課長】現在、ホームページに掲載しているのは、除雪エリアの図面と業者名、連絡先となっている。今年は新たに雪捨て場の位置図と時間を掲載する予定だ。ただし、排雪計画は、天候等により日程が変更となる可能性もあるので、無用な混乱を防ぐため、掲載しない方向だ。
【市長】排雪の日時が分かると、直前に私有地の雪を全部出してしまう方もいて、公道の排雪が予定どおり進まないという話を聞いたことがあるが、予定日にある程度の幅を利かせてお知らせできれば良い。
【副市長】通学路の除雪については、一般の歩道などよりも早い時間帯に行っているのか。
【都市整備課長】主要な通学路については、教育委員会とも打合せし、通学の時間帯までには終わらせるようにしている。
※資料に基づき説明⇒(教育委員会→病院事務局)⇒質疑応答
特になし
※資料に基づき説明⇒(消防本部)⇒質疑応答
消防本部(10月分救急業務取扱報告書)
【市長】急病が多いようだが、搬送する時間帯はどうなっているのか。
【消防長】昼間の方が多い。
(3)その他
ア 平成24年度予算編成方針
※資料に基づき説明⇒(総務部)⇒質疑応答
(別途公開のため、当ページには未掲載)
【副市長】予算編成方針について、総務部長から説明があったが、平成25年度も大変厳しい財政状況なので、インデックスに登載している事業計画であっても、見直しや方向転換を含めて、各部内で十分検討してほしい。また、来年度から農政部と商工交流部を統合し、新たに経済部を設置したいと考えているので、予算編成事務では財政課を含め、十分協議して頂きたい。
イ 美唄市財政健全化計画(平成24年見直し版)
※資料に基づき説明⇒(財政課)⇒質疑応答
(別途公開のため、当ページには未掲載)
【総務部長】大きなポイントは、平成23年度は黒字があったが、平成24年度は普通交付税が下がっているので大変厳しい状況だ。また、平成25年度以降の大型事業も財政推計に入れている。様々見直ししていく中で、早期財政健全化団体にならないよう、全力で取り組んでいく。
【市長】市民検討委員会の中では、どのような意見があったのか。
【財政課長】新たな事業を行なうときに、財政の健全化という視点からみると、各事業の良否についての意見など、各委員から出された様々な意見を集約すると、素案を作る段階から意見を述べたいという趣旨の意見が多かった。
【副市長】そうした意見もあるかと思うが、あくまでも計画の進行管理をして頂くという目的で協議頂いた。
ウ 美唄市暴力団の排除の推進に関する条例(素案)
※資料に基づき説明⇒(市民部)⇒質疑応答
(別途公開のため、当ページには未掲載)
特になし
3 閉会