ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 令和3年度「ほっかいどう学」かでる講座オンラインびばいサテライト

本文

令和3年度「ほっかいどう学」かでる講座オンラインびばいサテライト

記事ID:0004671 更新日:2021年4月1日更新
印刷ページ表示

びばい市民カレッジ2021
令和3年度「ほっかいどう学」かでる講座
オンラインびばいサテライト

「ほっかいどう学」かでる講座は、かでる2・7(札幌市)を会場として、道民の学習ニーズや今日的な課題に焦点を当て、「ほっかいどう学」に関わる道民への学習機会の提供をとおして、新たな北海道を創造する人材の育成を目指して実施しています。その「ほっかいどう学」かでる講座をオンラインにより美唄で受講します。

  マミィちゃん

ライブ配信ではないため講師への質問はできませんが、それぞれの講座で道民カレッジ道民カレッジ ほっかいどう学ほっかいどう学1単位に認定されます。

 

会場:郷土史料館視聴覚ライブラリー

時間:14時00分~15時00分

受講料:無料

持ち物:筆記用具など

対象:美唄市民の方

定員:各講座20人(先着順)

 

講 座(新型コロナウイルス感染拡大防止の観点等都合により変更になることがあります)

講座

番号

とき 講座

1

4月28日(水曜日)

昭和のなつかしグルメ 

株式会社亜璃西社

代表取締役 和田 由美 氏

2

8月4日(水曜日)

※日程変更

先人たちの息吹を感じる歴史的建造物と生業 

北海道開拓の村 館長 中島 宏一 氏

3

8月18日(水曜日)

※日程変更

若者の長所を育てる 

札幌国際大学教授 

元日本ハムファイターズヘッドコーチ

阿井 英二郎 氏

4

7月14日(水曜日)

※都合により中止

ものづくり人づくりと地域の関わり 

株式会社ソメスサドル 社長 染谷 昇 氏

5

9月1日(水曜日)

北海道の空の事件簿 

北海道新聞 小樽支社長

ぶんぶんクラブ事務局長 相原 秀起 氏

6

9月29日(水曜日)

農業ロボット研究の最前線 

北海道大学 農学部教授 野口 伸 氏

7

10月20日(水曜日)

着眼大局着手小局 囲碁の世界 

日本棋院 東京本院棋士 遠藤 悦史 氏

8

11月17日(水曜日)

スノーボードで北海道の魅力を発信 

プロスノーボーダー 宮武 祥子 氏

9

12月22日(水曜日)

北の歴史を彩った人達2 

ノンフィクション作家 合田 一道 氏