本文
美唄市高校等奨学金の申し込みを受付します
美唄市では、高校生等がいる世帯の教育費に係る負担を軽減することで、生徒が安心して教育を受けることができるよう、奨学金の給付を行います。
給付を受けるための要件
- 北海道美唄尚栄高等学校(第1学年~第3学年)または北海道美唄聖華高等学校(衛生看護科第1学年~第3学年)に在学する生徒であること。
- 上記1の学校以外で、学校教育法第1条に規定する高等学校(専攻科除く)、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校の高等部、高等専門学校(第1学年~第3学年)、学校教育法第124条に規定する専修学校(高等課程)に在学する生徒であること。 ※2の場合は、生徒本人が令和7年1月1日に美唄市に住所を有していることと、生徒の保護者等が令和7年1月1日から7月1日までの間、継続して美唄市に住所を有していることが必要です。ただし、保護者等のどちらかが、単身赴任等の理由で、美唄市以外に住所を有している場合は、教育委員会まで申し出ください。
- 令和7年度における生徒の保護者等(父母など)の道府県民税及び市町村民税の所得割額(税額控除前)の合計が100円以上85,500円未満であること。※非課税世帯は除く
- 保護者等に市税の滞納がないこと。
- 生徒が生活保護法の規定による保護を受けている世帯に属していないこと。
- 社会人学生でないこと。
給付額
生徒1人当たり 月額9,500円 (年間上限 114,000円)
※令和7年度中に、在学している月数分の給付になります。
給付月
4月~9月分の給付 ・・・・・・ 令和7年10月
10月~3月分の給付 ・・・・・・ 令和8年4月
申請期間
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年8月29日(金曜日)
※郵送の場合は、8月29日(金曜日)必着
※申請期間以外の受付はできませんのでご注意ください。
申請に必要な書類
- 奨学生申請書(別記様式第1号)
- 在学証明書
- 令和7年度における保護者等の市民税・道民税の所得割額(税額控除前)がわかる書類 ◎給与所得のみの方……職場から配付された令和7年度給与所得等に係る市民税・道民税特別徴収税額の決定・変更通知書 ◎給与所得以外の所得がある方……令和7年度度課税証明書
- 納税証明書(市税に滞納がない証明書)
- 令和6年度の学業成績証明書
※保護者等の方が、令和7年1月1日に美唄市に住所を有している場合は、3の住民税がわかる書類の提出は不要です。 ※保護者等の方が納税している市税が美唄市のみ場合は、4の納税証明書の提出は不要です。
申請書の提出先
〒072-8660 美唄市西3条南1丁目1番1号 美唄市役所 4階
美唄市教育委員会 学務課
※教育委員会に直接持参されるか、郵送の場合は簡易書留での郵送をお願いします。
※教育委員会に持参される場合は、受付時間が月曜日から金曜日(休日除く)の8時45分から17時15分になります。
奨学生の決定について
申請書の提出後、内容の審査を行い、9月中に選定結果を通知します。
※予算の範囲内の選定となりますので、給付を受けるための要件に該当していても、選定されない場合がありますので、ご承知の上、お申し込みください。