ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 広報情報推進課 > 移住・定住 冬の生活と必需品、魅力

本文

移住・定住 冬の生活と必需品、魅力

記事ID:0001343 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

冬の生活と必需品、魅力

美唄の冬景色の画像

生活

美唄市は国の特別豪雪地帯になっており、特に1月は積雪が多く雪かきが続くこともあります。しかし、北海道特有のサラサラ雪なので、雪の重さは本州ほどではなく、雪自体はとても綺麗です。国道などではマイナス気温ということもあり、路面がアイスバーンになりますので、スタッドレスタイヤや冬用ワイパーを必ずつけ、車間距離を十分とって安全運転を心がけます。交差点などでは除雪した雪が山になり、見通しが悪くなるので、冬道の運転には十分注意が必要です。

11月の国道の画像
11月中旬

11月の線路の画像
11月中旬

12月中旬 市役所前の画像
12月中旬

12月中旬 郵便局の画像
12月中旬

12月中旬 道路の画像
12月中旬

気象記録 [PDFファイル/3.16MB](令和2年度 美唄市消防年報より抜粋)
以前のデータ】(美唄市消防年報)

冬道の除排雪は快適な生活を支えるため、欠かすことのできないものです。市では、民間委託などにより、道路の除排雪体制を整えておりますので、安心して生活することができます。また、自宅の屋根や車庫などは、年に数回ご自身で排雪していただく必要のある場合があります。自宅玄関や車庫前の除排雪について民間事業者へ個人委託することも可能です(有料)。

必需品

美唄市の一般的な冬の必需品といえば「雪かき道具」です。どの家庭にも必ず大きな”ママさんダンプ”と小さい”ジョンバー”があります。その他、手袋や防寒着類、長靴等もなくてはなりません。

除雪道具_2の画像
除雪道具

除雪_2.jpg
ジョンバーでの除雪

スノウダンプ 住宅の画像
ママさんダンプでの除雪

また、冬季間の暖房は、石油ストーブが大半を占めます。特に11月~4月初旬頃までは石油ストーブが欠かせません。電気ストーブやコタツでは、北海道の冬に太刀打ちできません。

魅力

美唄市の冬は、雪質はとても良く、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しめます。また近所で子どもたちが、かまくらや雪だるまを作って遊んだり、個人宅でクリスマスイルミネーションを飾ったりと、冬の楽しさを満喫しています。美唄市の冬景色はとても綺麗で、特に雪の降った次の日は、天候が晴れると地平線に広がる雪がダイヤモンドのようにキラキラ輝いたり、雪化粧した木々がとても幻想的です。

美唄雪んこまつりの画像
美唄雪んこまつり

雪像滑り台の画像
美唄雪んこまつり

イルミネーションの画像
イルミネーション

美唄国設スキー場の画像
美唄国設スキー場

美唄国設スキー場の画像
美唄国設スキー場

雪化粧(氷)の画像
雪化粧(氷)

雪化粧_2の画像
雪化粧

雪化粧_3の画像
雪化粧

美唄市移住・定住 トップ画面へ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)