ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 都市整備部 > 都市建築住宅課 > 都市計画用途地域及び特定用途制限地域について

本文

都市計画用途地域及び特定用途制限地域について

記事ID:0000248 更新日:2019年2月19日更新
印刷ページ表示

1.用途地域について

都市計画用途地域図

都市計画用途地域図は下記のリンクより閲覧することができます。
(最終更新 令和2年)

美唄奈井江都市計画用途地域図(美唄市)[PDFファイル/14MB]
※用途地域の指定のない区域については2.特定用途制限地域図もご確認ください。

 

ご利用上の注意

  • 用途地域図は都市計画などの内容を証明するものではありません。
  • 表示している地図は、土地の利用や境界を示すものではありません。 また、表示位置が現況と異なる場合があります。
  • 美唄市は、用途地域図の利用によって発生した直接または間接のいかなる損失、 損害等について一切の責任を負いません。
  • 参考までに隣接している町の情報も表示していますが、美唄市以外の部分については必ず当該町で確認をお願いします。
  • 都市計画用途地域図は都市建築住宅課都市建築係にて販売しております。
種別 縮尺 価格
​都市計画図 ​1/2,500・1/5,000・1/10,000 400円
  • 用途地域等の内容につきましては、都市建築住宅課都市建築係へお問い合わせ下さい。

 

用途地域等の証明書について

土地の都市計画法上の用途地域(第1種低層住居専用地域など)についての証明をしています。

  • 市庁舎2階都市建築住宅課窓口での申請になります。
  • 証明手数料は1筆300円です。※市庁舎1階市民係の2番窓口で現金のお支払いとなります。

 

2.特定用途制限地域図

特定用途制限地域とは

都市計画区域内の用途地域が定められていない区域(白地地域)において、その区域の良好な環境を形成・保持する観点から、建築してはならない建築物を定め、⼟地利用を規制するものです。
地域の指定のために行われる建築物の制限や禁止に関する事項については、建築基準法の規定により市の条例で定めております。

 
告  示  日  告 示 番 号
令和2年10月20日 美唄市告示第103号

 

 美唄市では市街地の拡大の抑制と良好な環境の維持保全を図るため、3つの地区に分けて制限を指定しました。

1.農村環境保全地区 <茶志内町・光珠内町・沼の内町・一心町地区>
   ➡田園景観と営農環境を今後も維持保全していくため。

2.主要幹線沿道及び生活拠点地区 <日東町・南美唄町・東明町・峰延町地区>
   ➡住環境に影響を及ぼす土地利用の進行を防ぎ、良好な居住環境を維持していくため。

3.安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄周辺地区 <落合町・盤の沢町・我路町地区>
   ➡芸術文化を通した交流の拠点であるアルテピアッツァ美唄との一体となった環境を今後も維持し     
      ていくため。

特定用途制限地域_総括図.pdf [PDFファイル/11.26MB]

図面番号

*************各番号の計画図はこちら******************

01 [145KB] 02 [218KB] 03 [144KB] 04 [238KB] 05 [106KB]

06 [189KB] 07 [146KB] 08 [316KB] 09 [217KB] 10 [280KB]

11 [285KB] 12 [258KB] 13 [165KB] 14 [423KB] 15 [140KB]

16 [309KB] 17 [79KB]   18 [161KB] 19 [218KB] 20 [152KB]

21 [206KB] 22 [249KB]

 

制限の内容について

t

・特定用途制限地域内においては、各地区で示した建築物を建築し、または用途を変更して新たにこ   

 れらの用途に供してはなりません。

・美唄市特定用途制限地域内における建築物等の制限に関する条例に違反した者は、

 罰則(50万円以下の罰金)が適用されます。

制限の内容について [PDFファイル/92KB]

 

ご利用上の注意

【注意事項】

・総括図及び計画図は都市計画などの内容を証明するものではありません。

・美唄市は、総括図及び計画図の利用によって発生した直接または間接のいかなる損失、 損害等について一切の責任を負いません。

・用途地域等の内容につきましては、都市建築住宅課都市建築係へお問い合わせ下さい。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)