本文
道路の除雪について
記事ID:0007982
更新日:2023年1月19日更新
道路の除雪について
市では、幹線道路や生活道路などの除雪を業者に委託して行っています。除雪作業を迅速かつ安全に行うためには、皆さまのご理解とご協力も欠かせません。一人ひとりがルールとマナーを守り、冬の暮らしを安全・快適に過ごしましょう。
除雪作業出動のめやす
車道は13cm、歩道は10cm以上の降雪量が予想されるとき、交通への支障が少ない深夜から早朝にかけて除雪作業を行います。
明け方から集中して雪が降り始めたときは、通勤・通学の時間までに作業を終わらせることが出来ず、また、日中は交通量が増え事故などの危険が高いため、安全確保が難しいことから、降雪量が上記の基準を超えても出動を見合わせております。このような場合は、当日の夜から翌朝にかけて除雪作業を行いますので、ご理解をお願いいたします。
なお、郊外部では、猛吹雪や地吹雪などの対応のため、日中に除雪作業を行うこともあります。
また、除雪車は大型化・高速化されており大変危険ですので、作業中の除雪車には絶対に近寄らないようにしてください。
明け方から集中して雪が降り始めたときは、通勤・通学の時間までに作業を終わらせることが出来ず、また、日中は交通量が増え事故などの危険が高いため、安全確保が難しいことから、降雪量が上記の基準を超えても出動を見合わせております。このような場合は、当日の夜から翌朝にかけて除雪作業を行いますので、ご理解をお願いいたします。
なお、郊外部では、猛吹雪や地吹雪などの対応のため、日中に除雪作業を行うこともあります。
また、除雪車は大型化・高速化されており大変危険ですので、作業中の除雪車には絶対に近寄らないようにしてください。
間口の置き雪にご理解を
道路の除雪は、広い範囲を限られた時間内で終わらせるため、積もった雪を道路脇にかき分けて通行幅を確保する『かき分け除雪』で行っています。このため、除雪車が除雪した後は、各家庭の出入り口にかき分けられた雪が残ってしまいますが、除雪車の運転手もわざと雪を置いているわけではありません。どうか、この置き雪については各家庭で処理されるよう、ご協力をお願いします。
町内会などのごみステーションには目印を
除雪作業中は、ごみステーションが除雪車から見えにくい場合があります。除雪作業時に破損させてしまう恐れがありますので、ごみステーションには目印になるものを立てて、除雪車に分かるようにしてください。
除雪に関するお問い合わせ
市役所都市整備課施設管理係までご連絡いただくか、
下記『除雪委託業者一覧』より受託業者に直接ご連絡ください。
都市整備課施設管理係(直通) Tel.0126-63-0138
市役所代表 Tel.0126-62-3131
下記『除雪委託業者一覧』より受託業者に直接ご連絡ください。
都市整備課施設管理係(直通) Tel.0126-63-0138
市役所代表 Tel.0126-62-3131
国道・道道の除雪については、直接下記までお問い合わせください
≪ 国道 ≫ 札幌開発建設部 岩見沢道路事務所
Tel.0126-22-4000
≪ 道道 ≫ 札幌建設管理部 岩見沢出張所
Tel.0126-26-3011