本文
中山間地域直接支払制度について
記事ID:0000286
更新日:2020年12月16日更新
中山間地域直接支払制度
農業・農村は、単に食料を供給するだけでなく、農業生産活動等を通じ国土の保全、水資源のかん養、良好な景観の形成、国民に保健休養の場を提供するなどの多くの多面的機能を有していますが、中山間地域等は、傾斜地が多いなど農業生産条件が不利な地域であることから、耕作放棄地の増加等により多面的機能の低下が特に懸念されています。
このため、本制度は、中山間地域等において、農業生産の維持を通じて、多面的機能を確保する観点から、第3期対策を平成22年度から平成26年度まで、第4期対策を平成27年度から平成31年度(2019年度)まで実施しました。
また、今年度より開始される第5期対策(令和2年度~令和6年度)についても引き続き、取組の支援を行います。
第3期対策
※クリックするとPDFファイルが開きます
- 平成22年度実施状況[PDFファイル/20KB]
- 平成23年度実施状況[PDFファイル/21KB]
- 平成24年度実施状況[PDFファイル/20KB]
- 平成25年度実施状況[PDFファイル/22KB]
- 平成26年度実施状況[PDFファイル/27KB]