ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 平和祈念行事について

本文

平和祈念行事について

記事ID:0000333 更新日:2020年12月16日更新
印刷ページ表示

 市では、毎年8月に原爆死没者、戦没者への慰霊と世界恒久平和の確立を祈念するため、平和祈念行事を行っています。

核兵器廃絶平和都市宣言

令和3年度 平和祈念行事

市民ふれあいサロンでの行事(ショッピングセンターコアビバイ内)

実施期間:令和3年8月4日(水)から15日(日)

  • ポスター展
  • 署名コーナー

パネル展

図書館での行事

実施期間:令和3年8月11日(水)から15日(日) 

 平和図書コーナー

図書館

平和映像作品「ヒロシマ 被爆者からの伝言」上映会

実施期間:令和3年8月11日(水)から15日(日)

 ところ:郷土史料館

 内 容:戦争や原爆の体験を風化させることなく、次の世代に継承するため被爆者からのメッセージを証言映像により上映します(約22分)。

史料館

原爆及び戦争で亡くなられた方々のご冥福と世界恒久平和の確立を願い

 次の時間に1分間のサイレンを鳴らしますので、それぞれのご家庭や職場で黙とうを捧げられますようお願いいたします。

  •  8月  6日(金) 8時15分    
  •  8月  9日(月) 11時2分
  •    8月15日(水) 正午 

過去度実施概要

※実施期間:例年8月上旬から15日まで

市民ふれあいサロンでの行事(ショッピングセンターコアビバイ内)

 ポスター展

 原爆被害の実相や現在の核兵器の状況などについて説明した「サダコと折り鶴ポスター」を展示

 署名コーナー

  「核兵器禁止条約」の交渉開始を求める署名コーナーを設置

 ポスター展の画像1ポスター展の画像2

 折り鶴コーナー

 折り紙を設置し、鶴の作成にご協力いただきました。おかげさまで折り鶴は1,252羽集まりました。みなさんが折られた鶴は市役所1階に1週間ほど設置した後、広島市へ送呈し、平和記念公園内の「原爆の子の像」に捧げられます。 

折り鶴コーナーの画像1折り鶴コーナーの画像2折り鶴コーナーの画像3

 平和ミニコンサート

 大正琴彩音会と美唄マンドリンクラブシエル・クレールのみなさんが出演 

 平和ミニコンサーの画像1 平和ミニコンサーの画像2 平和ミニコンサーの画像3
 平和ミニコンサーの画像4 平和ミニコンサーの画像5 平和ミニコンサーの画像6

図書館での行事

 平和図書コーナー

 市立図書館(月曜日は休館日)においてパネル展のほか、戦争や原爆、平和に関する本を設置 

平和図書コーナーの画像1平和図書コーナーの画像2平和図書コーナーの画像3