特別定額給付金について
※令和2年8月17日(8月17日消印有効)をもって受付終了しました。
特別定額給付金の申請は、お済みですか。
申請受付期限は、8月17日(月)です。(当日消印有効) 早めに申請してください。
なお、申請書をまだ受け取っていない方や不明な点がありましたら、
下記まで、問い合わせください。
○特別定額給付金推進室 市役所1階 第1会議室
電話 0126-63-0133 応対時間 8:45~17:15 (土、日、祝日を除く)
以下、特別定額給付金の概要です。(Q&Aと問い合わせ応対時間を変更しました。)
政府の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」に基づき、感染拡大防止に留意しつつ、
簡素な仕組みで、迅速かつ的確に家計への支援を行うため、住民基本台帳に登録されている方
1人につき10万円を給付する「特別定額給付金事業」を実施します。
特別定額給付金の概要について
1 給付対象者
・基準日(令和2年4月27日)において住民基本台帳に登録されている者
2 給付額
・給付対象者1人につき10万円
3 受給権者
・給付対象者の属する世帯の世帯主
4 申請書の発送
・5月15日から発送を開始し、完了しました。
・申請書を受け取っていない受給権者の方は、特別定額給付金推進室(電話0126-63-0133(直通))までお問い合わせください。
※入院や出張等で基準日(令和2年4月27日現在)の住民票に記載の住所に居住せず
申請書を受け取れない方は、特別定額給付金申請書送付依頼届をすることにより、
現在の居所に申請書を送付することができます。
5 申請方法
・以下のいずれかの方法により、申請願います。
(1) 郵送申請方式
美唄市から受給権者あてに郵送された申請書に振込先口座情報を記入し、
振込先口座の確認書類(金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッ
シュカードなどの写し)と本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証などの
写し)を添付して、同封する返信用封筒で市役所あて返送する方法です。
(2) オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータル上の特別定額給付金の申請画面から、世帯主、世帯員の情報及び
に振込先口座情報を入力し、金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキ
ャッシュカードなどの確認書類の写真をアップロードして電子申請を行う方法です。
なお、電子署名により本人確認を行うため、本人確認書類は不要です。
6 受付開始日
・令和2年5月18日(月)
7 給付開始日
・初回の給付は、令和2年5月28日を予定しています。
・以降、申請をいただいた順に、毎週1回のペースで給付をします。
・なお、申請をいただき給付を決定した方には、給付日をお知らせする「支給決定通知書」を郵送します。
8 申請期限
・令和2年8月17日(月)(郵送の場合、当日消印まで有効)
9 総務省の公表情報について
・制度の詳細については、総務省ホームページをご覧ください。
10 その他
美唄市や総務省などが、現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすること、受給
に当たり、手数料の振込みを求めること、メールを送り、URLをクリックして申請
手続きを求めることは、絶対にありませんのでご注意ください。
それ、給付金を装った詐欺かもしれません!給付金のサギに注意.pdf(362KB)
11 よくある質問
よくある質問(Q&A)Q&A(124KB)
12 問い合わせ先
特別定額給付金推進室 電話 0126-63-0133(直通)
応対時間 8:45~17:15(土、日、祝日を除く)