学校支援地域本部事業
学校支援地域本部事業とは
学校支援地域本部は学校を支援するため、学校が必要とする活動について地域の方々をボランティアとして派遣する組織で、いわば「地域につくられた学校の応援団」といえます。
学校とボランティアとの連携調整を行うコーディネーターのもと、学習活動や環境整備などの学校が必要とする支援活動を行い、教員が子どもと向き合う時間の拡充や地域の教育力の向上などを図ろうとする事業です。
学校支援地域本部の仕組み
学校支援地域本部には、学校と学校支援ボランティアをつなぐコーディネーターがいます。コーディネーターは、学校のニーズを把握して、学校の求めに応じた学校支援ボランティアを派遣する役割を担っています。学校や地域事情に詳しい方で、双方の相談に応じて必要な人材を学校に派遣します。
また、実行委員会は学校支援の推進に係る協議・検討、学校支援事業の企画立案、事業評価等の役割を担っています。
学校支援ボランティアとは
子どもたちの教育のために役に立ちたいという熱い思いをもって、学習活動や環境整備など、様々な学校の活動を支援する地域の皆さんによるボランティア活動です。
◆活動の内容(例)
・学習支援
(スキー学習の介助・指導、プール学習の介助・指導、放課後学習、英会話、農業学習など)
・学校行事支援
(運動会、学習発表会、文化祭の手伝いなど)
・部活動指導支援
(指導補助、審判など)
・環境整備
(図書室の整理、花壇の手入れ、草刈、ペンキ塗りなど)
・校外活動
(登下校の見守り、PTA行事のときの託児の手伝いなど)
学校支援ボランティアの効果
★子どもたちが大きく成長します
子どもたちが、様々な知識や経験を持つ地域の大人と触れ合うことで、多様な学習活動や部活動等ができるようになり、教育の充実が図られます。
また、教員だけでは担いきれない活動を支援していただくことで、教員が子どもと向き合う時間が増え、個々に応じたきめ細やかな指導ができるようになります。
★自らの学習成果を活かす場が広がります
多くの地域の方々が、意欲と関心を持って、自ら進んで学校支援活動に参加していただくことは、これまで培ってきた知識や経験を活かす場を広げ、自己実現や生きがいづくりにつながります。
★地域の教育力が高まります
多くの地域の方が、 子どもの発達段階に応じた教育を行う学校で活動することにより、地域の教育力が向上します。また、地域の絆が強まり、地域が活性化することにつながります。
~求む! 学校支援ボランティアさん~
水泳学習とスキー学習の応援を!
今まで多くの方々に「学校支援ボランティア登録」をしていただいておりますが、特に水泳学習の支援とスキー学習の支援をしてくださるボランティアの登録が減少し、実施にあたり苦労しています。
水泳学習は7月から9月、スキー学習は1月から2月に集中しています。お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら、下記の申込書に必要事項をご記入いただき生涯学習課までご連絡ください。
もちろん、水泳やスキー以外の活動のボランティア登録もお待ちしております。
これからも地域住民のみなさんのご協力をよろしくお願いいたします。
~過去の学校支援だより~
平成29年度
平成28年度