移住・定住 北海道への移住 美しき唄のまちへ
~美しき唄のまちで始まる新たな物語~
札幌市までJRで35分。広大な北海道の美しき唄のまちへの移住。自然豊かな緑あふれる田園都市で、快適に暮らしたいと考える方々に、さまざまな情報をお届けします。
新着情報
★オンライン移住相談はじめました!
★美唄市への移住に少しでも興味がある方は、まずは資料請求を!
⇒kikaku@city.bibai.lg.jp (美唄市企画広報課企画係)
※住所・氏名と資料請求をしたい旨ご記載のうえ、メールを送信下さい。
★びばい空き家バンクWEBサイト更新のお知らせ
(バナークリックで美唄商工会議所WEBサイト内「びばい空き家バンク」WEBページへ移動します)
★市所有分譲地助成の申し込み受付中
市所有分譲地を購入し、新築・居住する方に土地購入価格の7割を助成します。
分譲地の詳細は下記からご確認ください。
★市内企業紹介冊子「びばいdeブック 美唄で働こう!」が発行されました。
美唄市へ移住し、市内の企業に就職を検討されている方、必見です。
パンフレット・チラシ
移住相談窓口
【移住・定住】
総務部 企画広報課 企画係
E-Mail kikaku@city.bibai.lg.jp
TEL 0126-62-3137(直通)
FAX 0126-62-1088(市役所代表)
【ちょっと暮らし】
経済部 経済観光課 観光振興係
E-Mail kouryu@city.bibai.lg.jp
TEL 0126-63-0112(直通)
FAX 0126-62-1088(市役所代表)
※「ちょっと暮らし」とは、アパートの空き部屋等を使った
「おためし暮らし」「短期滞在」用宿泊施設です。
びばいの魅力
1.都会まで近くて便利。でも、自然がいっぱい
〇JR札幌駅から約35分(特急電車)
〇JR旭川駅から約50分(特急電車)
〇JR新千歳空港駅から約72分(一部特急電車)
2.お米はもちろん、新鮮な野菜が安くておいしい
「お米」は全道第4位、「大豆」は全道第5位、「小麦」は全道第21位の作付面積
(H28年産・農畜産物の道内ランキング)
3.住まいが広くて、災害が少なく、のどかな時間を満喫
〇広大な土地をもつ美唄市は、物件を安価に入手できます。災害の少ないまちで、のどかな田舎暮らしをはじめませんか?
【美唄市の気象記録】(平成26年)
【天候・災害】(美唄市企業誘致サイト「空知団地」内の下の方にあります)
【美唄市の災害発生件数】(美唄市消防本部・署)
各制度にはそれぞれ要件がございますので、まずは企画広報課(0126-62-3137)までお問合せください。
(1)住宅助成(新築・分譲・中古購入)
最大150万円+αを助成します。
(2)通勤費助成(美唄⇒札幌 JR特急定期券)
月額2万円分のびばい商品券を交付します。
(3)市所有分譲地購入助成
1区画あたり土地購入費の7割を助成します。
(4)冬期間間口除雪等助成
除排雪等に係る経費の7割(限度額3万円)をびばい商品券で助成します。
移住に関心のある方を対象として、生活用品を備えた長期滞在施設を整備しています。
〇びばい移住まるごと体験
美唄市での生活を少しでもイメージいただけるよう就業体験付きの移住体験モニターを実施しています。
美唄市への移住を検討されている方の個別のニーズに沿った案内を実施しています。
美唄市・美唄商工会議所・民間企業で構成する美唄市への移住・定住を推進する協議会です。
市内にある戸建て住宅の売買や賃貸、アパート・マンションの賃貸を検討の方はご利用ください。
6 その他の支援制度
<住宅支援>
<就業支援>
<子育て支援>
〇子育て
<福祉>
人口22,485人 世帯数11,910人 高齢化率40.3%
(いずれも平成29年4月末/住民基本台帳)
平均気温7.3度 最高気温32.2度 最低気温-22.4度 降雪量648cm
(いずれも平成28年/年度)
◆アクセス
札幌駅から 35分(特急電車)
旭川駅から 50分(特急電車)
新千歳空港駅から 72分(特急電車・札幌経由)
・市内の1日案内 (無料) 注)食事、各種体験に係る経費は実費をいただきます。
彫刻体験、陶芸体験、農産物収穫・加工体験など
ロハス:Lifestiles Of Health And Sustainability
~健康的な生活を目指し、同時に地球環境や自然保護に配慮する生き方~
<公共機関関連>(美唄市(公式)、施設一覧、ふるさと納税返礼品、広報紙)
<温泉> <宿泊施設> <土地・住宅の取得> <公共交通> <医療機関> <観光>
<子育て・教育> <福祉> <スポーツ>
<その他>(不審者情報、主なコンビニ・飲食店・量販店 ほか)
◆関連リンク